すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2016年03月03日
2016年03月03日
【走っているとき】 何考えてんすかぁ?
2016.3.3
【走っているとき】 何考えてんすかぁ?
先日、
昼礼でマラソンの話をしたとき、
表題の質問があった。
改めて質問されると、
「何考えて走ってんのか??」
確実なのは、
目標以内にゴールしたい!
そのためには、
ペースを何分以内にしたい!
最初の数キロで、
その日のペースが適切で、
ゴールまで持つかを考えている。
目標から逆算した時間を、
うまく使っているかどうかを、
常に考えて走っている。
自分自身が持っているであろうスタミナが、
十分ゴールまで持つペースなのかを、
常に気にかけて走っている。
時折ハッとする風景は、
カメラのように網膜に焼き付けて、
記憶に刻んでいる。
最初の数キロで、
その日の調子から目標を達成できそうか、
目標の修正が必要かを判断している。
今回の京都マラソンでは、
早々に目標を修正した。
終盤に差し掛かり、
スタミナが切れかかってくると、
走る気力も途切れがちになる。
ここで止まるか走り続けるか?
やっぱり走ると自分に言い聞かせながら走っている。
給水ポイントで、
うまく補給するためだと言い訳して、
こっそり殆ど歩く速度でコップを口にする。
が、
修正目標までも捨てたくないから、
再び走り出す。
普段の2キロはあっという間なのに、
マラソンの最後の2キロは永遠に感じる。
ヘトヘトなのに、
0.195キロは何とかダッシュしたいと思う。
そしてダッシュするのだけれど、
脚が前に出ない。苦しい。
モガキナガラ、
ゴールへ飛び込む。
そうだった!
走っているときは、
常に目標内で自分がゴールしている姿を
思い描いて走っていた。

いつもありがとう
【走っているとき】 何考えてんすかぁ?
先日、
昼礼でマラソンの話をしたとき、
表題の質問があった。
改めて質問されると、
「何考えて走ってんのか??」
確実なのは、
目標以内にゴールしたい!
そのためには、
ペースを何分以内にしたい!
最初の数キロで、
その日のペースが適切で、
ゴールまで持つかを考えている。
目標から逆算した時間を、
うまく使っているかどうかを、
常に考えて走っている。
自分自身が持っているであろうスタミナが、
十分ゴールまで持つペースなのかを、
常に気にかけて走っている。
時折ハッとする風景は、
カメラのように網膜に焼き付けて、
記憶に刻んでいる。
最初の数キロで、
その日の調子から目標を達成できそうか、
目標の修正が必要かを判断している。
今回の京都マラソンでは、
早々に目標を修正した。
終盤に差し掛かり、
スタミナが切れかかってくると、
走る気力も途切れがちになる。
ここで止まるか走り続けるか?
やっぱり走ると自分に言い聞かせながら走っている。
給水ポイントで、
うまく補給するためだと言い訳して、
こっそり殆ど歩く速度でコップを口にする。
が、
修正目標までも捨てたくないから、
再び走り出す。
普段の2キロはあっという間なのに、
マラソンの最後の2キロは永遠に感じる。
ヘトヘトなのに、
0.195キロは何とかダッシュしたいと思う。
そしてダッシュするのだけれど、
脚が前に出ない。苦しい。
モガキナガラ、
ゴールへ飛び込む。
そうだった!
走っているときは、
常に目標内で自分がゴールしている姿を
思い描いて走っていた。
いつもありがとう
タグ :マラソン