プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2016年03月13日

【名古屋ウィメンズマラソン】 応援することの気持ちよさ1

2016.3.13
【名古屋ウィメンズマラソン】 応援することの気持ちよさ1


マルチーズ Type-F

これを身に着けて応援することは

実は自分自身の壁をぶち破ることだった・・・

http://nmarugt3924.dosugoi.net/e846591.html



2月の京都マラソンは、

ふたつの目標に向かって走った大会だった。



ひとつめの目標は叶えられなかったけれど、

残る目標を達成できたのは、

強力な仲間の応援があったから。



折れそうな心を奮い立たせ、

最後まで諦めずに走り切れたのは、

仲間の熱い応援、沿道の途切れない応援。



「自分も応援でお返ししたい」



その答えが Type-F (笑)



Type-F になることは、

ある意味自分を超えること。



自分の中にある恥ずかしさの壁を突破すること。



応援した仲間からハジケル笑顔が返ってきたし、

たくさんの選手からハイタッチ攻めにあった!



「がんばれ~」

「加油!」



「ありがとう~♪」 「日本一」

「謝謝 Thank you」 「fuji !」



あぁ、、、応援ってなんて気持ちいいんだろう(^^♪



苦しそうな表情が、

一瞬でも笑顔になって、

少しでも走り続ける力になれば。。。




(迷彩パンツは青木ヶ原樹海をイメージ!笑)











この日はずっと応援していたかったけれど、

外せない用で、途中から移動しなければならなかった。。。



そのあと届いた全員完走の朗報。

嬉しかったなぁ~♪





そして参加した午後の集まり、

「岡崎ボンド塾」



そこではとんでもない

化学反応が起き始めていた!





つづく。。。










いつもありがとう