プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2013年05月10日

「連谷区ふれあい交流館」×なところ、○なところ 撮り鉄編

2013.5.10
「連谷区ふれあい交流館」×なところ、○なところ 撮り鉄編

5月5-6日の2日間、
「連谷区ふれあい交流館」に
STさん、Aさん、そして私の3人で
体験宿泊をしました。

この施設の×なところでもあり○なところは
近くに何も無いこと。。。

何も無くても
車を走らせれば、
意外と近くにいろいろなスポットがある!


体験宿泊の最終日は、
とうえい温泉のあとに
「山のれすとらん さかた」さんでランチ。

その後は、まっすぐ帰宅の予定で、
帰り道は飯田線と並走する
国道151号線を南下しました。

飯田線との並走区間は
東栄駅から上り方面になります。

飯田線の東栄駅と三河川合駅の間は
トンネルが多い区間。

線路が現れては消え、
道路の左側かと思えば右に現れたり、
道路上を鉄橋で横切ったりする絶景区間。




鉄分高い方には
たまらない区間ではないでしょうか?


「ねえ、駅はどこなの?
 電車は来ないのかしら?
 ちょ、ちょっと、停めて・・・・」

いつになく、Aさんの様子が
「お・か・し・い」のです。

どうやら車を停めて、
電車を眺めたい様子・・・

仕方なく、
それでも眺めが綺麗な
三河槙原駅を選択して訪問しました。

この駅は切り立った岩山を背負った
絶景ポイントにあります。




「いいでしょ~♪ ここ。。。^^」


ところが、Aさんなぜか浮かないお顔・・・

三河槙原駅は単線の飯田線にあって、
上下電車がすれ違うことができる大き目の駅。

駅のホームには
上り電車を待つ乗客が数人。

時刻表を調べると、
15分ほど待てば
上下電車を同時に見ることができる!

「電車が来るまで待とうか?」

「違うのよ# もっとこう・・・」

ピンッときました。
もっと辺ぴな駅を訪問したがっている!

あと10分!
すぐに車へ飛び乗って、
川上の柿平駅へ急ぎました。



<柿平駅 - Wikipedia>

<柿平駅 google map>




なんとか上下電車が通過する前に
柿平駅へ滑り込むことができました。

するとAさん、
撮る、撮る、撮る。。。













もしや、撮り鉄さんなのか??

Aさんの意外な一面を垣間見る
連休最終日でした^^;;


柿平駅は151号線から
橋を渡ってアクセスする何も無い駅。。。

その橋からの眺めもまた格別!


宇連川上流



宇連川下流



野生の藤


大自然の中で、
マイナスイオンでいっぱいに満たされた
体験宿泊の2日間でした。