プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2014年12月10日

【いろいろ試したLSD 3】  自分自身のスタミナ確認

2014/12/10
【いろいろ試したLSD 3】
 自分自身のスタミナ確認


12/7に行ったいろいろ試したLSD。

富士山マラソンでは惨敗しましたので、
東京マラソンは満足のいくレースにしたい!


試したことは、

1.アクションカム装着時の問題確認:報告済
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e712616.html

2.ランニングウェアの性能確認:報告済
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e712964.html

3.自分自身のスタミナ確認




今回は3.に関して報告したいと思います。


富士山マラソンの報告記事では
20キロ付近から始まった出来事が
30キロ過ぎで大惨事になったとお伝えしました。
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e709810.html

花の都東京では、
絶対に同じ過ちは犯したくない!

このような決意のもとに、
練習メニューを再構築しました!
(ってある本の内容を全パクリですが・・・)
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e710260.html

12/7 当日のメニューは、
長く走る:
15~20kmスタートはゆっくり、最後1~2km速く

でしたが、

脚の具合を確かめたかったので
フルマラソンの距離を走ってみました。



結論から言えば、

「脚は攣りませんでした!」


しかし、やはり、、、

30キロ以降は脚が鉛のように重く
走り込みの重要性がよく分かりました。

脚の重さもさることながら、
30キロ以降は走り続ける強い意志が必要で
メンタル面も強化しなければなりません。


そして更に重要なことは補給です。

当日は水筒に入れたスポーツ飲料だけ携えて
いつもの様に朝食を摂らずに
飛び出してしまいました。

30キロ付近で500mlの水筒は空になり、
空になると空腹感が襲ってきました。

こうなると後は気力だけです。

コンビニがある所までが
どれだけ長く感じたことか・・・

完全に電池切れになる前に、
コンビニでたっぷり充電できて復活!

30キロを超すような長距離を走る場合は
走る前にしっかりと食事をしなければ
途中でバッテリー切れを起こすことが
痛いほど分かりました。

ただ、
走る前の食事内容をしっかり考えないと
直腸が無い自分の場合は不安が残ります。

この件に関しては
次回のLSDで人体実験してみます(笑)







いつもありがとう


LSDをフィニッシュしたところ。。。