すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2016年10月
2016年10月11日
【win10】 調子の悪さ続行中…
2016.10.11
【win10】 調子の悪さ続行中…
自宅のメインPCがご機嫌ナナメだ。
特にエクスプローラが遅かったり動かなかったり、
アイコンやサムネイルが表示されなかったり
表示されるまでが劇遅だったり…
ひととおりググって、
対応策を入れているのだけれど、ダメ…
一番怪しいのが、
win10のバージョンアップがエラーになること。
クリーンインストールしか、道はないのか?
作業に時間がかかるから、
それは避けたい。 はぁ…
いつもありがとう
【win10】 調子の悪さ続行中…
自宅のメインPCがご機嫌ナナメだ。
特にエクスプローラが遅かったり動かなかったり、
アイコンやサムネイルが表示されなかったり
表示されるまでが劇遅だったり…
ひととおりググって、
対応策を入れているのだけれど、ダメ…
一番怪しいのが、
win10のバージョンアップがエラーになること。
クリーンインストールしか、道はないのか?
作業に時間がかかるから、
それは避けたい。 はぁ…
いつもありがとう
2016年10月10日
【朝ラン】 30キロ
2016.10.10
【朝ラン】 30キロ
10月30日に開催される大阪マラソン。
ここでの目標達成に向けて
準備してきたつもりでした。
言い訳すれば、
いくらでも出てきますが、
コツコツ積み重ねなかったツケが
返済できずにいます。。。
だから、
目標を変更。
「サブ4の完走」を目指すこと!
これすら危ない状況なのです。
今朝の朝ランは、
サブ4ペースの30キロ走を行いました。
ひんやりと秋の気候がやって来た早朝。
やっと走りやすくなりました。
5分30秒から40秒のペース走で、
走り切ることを目標にしました。
しかし、
27キロ辺りで手先や腕の痺れが出だして、
一旦ストップ!
軽い脱水症状です。
水筒も空になっていたので、
しばらく休んでから残りを走りました。
大会まで残すところ3週間。
修正した目標達成まで危うい状況。
マラソンのような長丁場のレースは、
一朝一夕の付け焼刃では太刀打ちできません。
それを知ってても、
なんだかんだ言って練習を怠ったツケなのです。
レース直前の高負荷練習は、
レースそのものをダメにします。
だから、カメのようにコツコツと、
あと1週間で、なんとか自信を獲得したい!
(できるのか?)

いつもありがとう
【朝ラン】 30キロ
10月30日に開催される大阪マラソン。
ここでの目標達成に向けて
準備してきたつもりでした。
言い訳すれば、
いくらでも出てきますが、
コツコツ積み重ねなかったツケが
返済できずにいます。。。
だから、
目標を変更。
「サブ4の完走」を目指すこと!
これすら危ない状況なのです。
今朝の朝ランは、
サブ4ペースの30キロ走を行いました。
ひんやりと秋の気候がやって来た早朝。
やっと走りやすくなりました。
5分30秒から40秒のペース走で、
走り切ることを目標にしました。
しかし、
27キロ辺りで手先や腕の痺れが出だして、
一旦ストップ!
軽い脱水症状です。
水筒も空になっていたので、
しばらく休んでから残りを走りました。
大会まで残すところ3週間。
修正した目標達成まで危うい状況。
マラソンのような長丁場のレースは、
一朝一夕の付け焼刃では太刀打ちできません。
それを知ってても、
なんだかんだ言って練習を怠ったツケなのです。
レース直前の高負荷練習は、
レースそのものをダメにします。
だから、カメのようにコツコツと、
あと1週間で、なんとか自信を獲得したい!
(できるのか?)
いつもありがとう
2016年10月09日
【女神のほほえみ】 新米!
2016.10.9
【女神のほほえみ】 新米!

今シーズン、米「のだや」の大将に依頼され、
四谷の千枚田で試験栽培した【女神のほほえみ】

千枚田ほほえみプロジェクトは、
収穫した全9束の稲を大将へ提出して、
結果報告をしました。
そこでは
大将が【女神のほほえみ】を起爆剤として
地域を盛り上げていきたいという想いを
たっぷりと聴かせていただきました。
そして、
提出した稲は、
その場で新米に変身!

お気遣いありがとうございました。
いつもありがとう
<追伸>
刈り取りの日に、
テレビ三遠の取材を受けました。
【女神のほほえみ】 新米!
今シーズン、米「のだや」の大将に依頼され、
四谷の千枚田で試験栽培した【女神のほほえみ】
千枚田ほほえみプロジェクトは、
収穫した全9束の稲を大将へ提出して、
結果報告をしました。
そこでは
大将が【女神のほほえみ】を起爆剤として
地域を盛り上げていきたいという想いを
たっぷりと聴かせていただきました。
そして、
提出した稲は、
その場で新米に変身!
お気遣いありがとうございました。
いつもありがとう
<追伸>
刈り取りの日に、
テレビ三遠の取材を受けました。
2016年10月08日
【Cさん帰国】 これがマカロン!
2016.10.8
【Cさん帰国】 これがマカロン!

昨年末に単身パリへ渡航したCさんが、
本日の朝、帰国した。
私もAさんも、
今週はソワソワ、そわそわし通し・・・(笑)
前の晩から、
搭乗した飛行機の航路をリアルタイムで追いながら、
更にソワソワ、そわそわ・・・(笑)
世の中には便利な追跡システムがありますね。
https://www.flightradar24.com/
コレ↑↑↑は本当にすごい!

今、どこを飛んでいるのか?
出発遅れや到着予定時刻などが分かるので、
安心感がありました。
さて、
帰宅して開口一番、
「これ本当に美味しいから食べて!」

マカロンでした。
それが、
今まで食べてきたマカロンとは
「全くの別物!」
外はサックサク、中はクリーミー
しっかりとしたうま味と香りが鼻に抜けて、
「これがマカロンというものなのかっ!」
と、私もAさんも感心しきり。
その他に、
Cさん一押しショコラもいただいて、

パリでの面白体験などを聴きながら、
(((uдu*)ゥンゥン 唸りながら賞味しましたよ~
あぁぁ しあわせ~♪
いつもありがとう
【Cさん帰国】 これがマカロン!
昨年末に単身パリへ渡航したCさんが、
本日の朝、帰国した。
私もAさんも、
今週はソワソワ、そわそわし通し・・・(笑)
前の晩から、
搭乗した飛行機の航路をリアルタイムで追いながら、
更にソワソワ、そわそわ・・・(笑)
世の中には便利な追跡システムがありますね。
https://www.flightradar24.com/
コレ↑↑↑は本当にすごい!

今、どこを飛んでいるのか?
出発遅れや到着予定時刻などが分かるので、
安心感がありました。
さて、
帰宅して開口一番、
「これ本当に美味しいから食べて!」
マカロンでした。
それが、
今まで食べてきたマカロンとは
「全くの別物!」
外はサックサク、中はクリーミー
しっかりとしたうま味と香りが鼻に抜けて、
「これがマカロンというものなのかっ!」
と、私もAさんも感心しきり。
その他に、
Cさん一押しショコラもいただいて、
パリでの面白体験などを聴きながら、
(((uдu*)ゥンゥン 唸りながら賞味しましたよ~
あぁぁ しあわせ~♪
いつもありがとう
2016年10月07日
【デザイン思考】 イノベーションをするために
2016.10.7
【デザイン思考】 イノベーションをするために
高品質な製品やサービスを
決められた期間内で開発するのが
オペレーションの能力。
感動を与える製品やサービスを
創造して新しい価値を提供するのが
イノベーションの力。
既存の製品やサービスを
改善していくのはもはやオペレーション。
我々は、
オペレーションの海に
どっぷりと浸かっているから、
新しい価値を想像できないのかもしれない。
イノベーションは
人間が中心。
人間中心の設計で
イノベーションを起こすのがデザイン思考。
このツールを、
もっともっと浸透させていきたい。
参考ビデオはコレ↓
https://designthinking.or.jp/index.php?video_yahoo
いつもありがとう
【デザイン思考】 イノベーションをするために
高品質な製品やサービスを
決められた期間内で開発するのが
オペレーションの能力。
感動を与える製品やサービスを
創造して新しい価値を提供するのが
イノベーションの力。
既存の製品やサービスを
改善していくのはもはやオペレーション。
我々は、
オペレーションの海に
どっぷりと浸かっているから、
新しい価値を想像できないのかもしれない。
イノベーションは
人間が中心。
人間中心の設計で
イノベーションを起こすのがデザイン思考。
このツールを、
もっともっと浸透させていきたい。
参考ビデオはコレ↓
https://designthinking.or.jp/index.php?video_yahoo
いつもありがとう
2016年10月06日
【win10】 調子悪い…
2016.10.6
【win10】 調子悪い…
自宅のメインPCがご機嫌ナナメだ。
エクスプローラが遅かったり動かなかったり、
アプリが動かなくなったり、
win10が起動しなかったり…
やっとの事でアプリは復活できた。

この不具合、いつまで続く?
Microsoftさん、なんとかしてよ…(´Д` )
いつもありがとう
【win10】 調子悪い…
自宅のメインPCがご機嫌ナナメだ。
エクスプローラが遅かったり動かなかったり、
アプリが動かなくなったり、
win10が起動しなかったり…
やっとの事でアプリは復活できた。

この不具合、いつまで続く?
Microsoftさん、なんとかしてよ…(´Д` )
いつもありがとう
2016年10月05日
【朝ラン】 「Bカメ」1時間走
2016.10.5
【朝ラン】 「Bカメ」1時間走
コツコツやらないと、
マラソンは甘くないからな・・・
ということで、
5時半に目覚めると、
「Aカメ」さんはもう朝ランに出かけた様子!
「Bカメ」慌てて用意して、6時前に出発。
メニューには20キロとか書いてありましたが、
1時間走で許してもらうことに・・・
がんばって走っても、
1時間12キロちょっとがやっと。。。
5分を少し切るペースですが、
息も切れ切れで体が重い。
はい。
Aカメさんのように、
焦らず慌てずコツコツいきます。

いつもありがとう
【朝ラン】 「Bカメ」1時間走
コツコツやらないと、
マラソンは甘くないからな・・・
ということで、
5時半に目覚めると、
「Aカメ」さんはもう朝ランに出かけた様子!
「Bカメ」慌てて用意して、6時前に出発。
メニューには20キロとか書いてありましたが、
1時間走で許してもらうことに・・・
がんばって走っても、
1時間12キロちょっとがやっと。。。
5分を少し切るペースですが、
息も切れ切れで体が重い。
はい。
Aカメさんのように、
焦らず慌てずコツコツいきます。
いつもありがとう
タグ :カメ
2016年10月04日
【すっかり忘れるほど】 快復している!
2016.10.4
【すっかり忘れるほど】 快復している!
先月の30日、
9月30日が5年前直腸がんを切除した日でした。
ところが、
そのことをすっかり忘れておりました。
いろいろな感情や出来事が怒涛の如く訪れて、
自分にも家族にも大きな変化が始まった5年前。
(2011年10月前後のブログを参照ください)
そのことを忘れるぐらいに、
変化したことが日常に溶け込んだようです。。
直腸が無いということは、
ダムが無い土石流危険河川と同じ。
常に危険と隣り合わせなので、
これまでに何度か土石流の被害に遭いました。
今ではその兆候が予知できたり、
コントロールできるレベルになり、
比較的安全な暮らしをおくっております。
あの出来事があったから、今がある。
うまくいけば、
人生も残すところ30年あまり。
自分の中にある仕事の目標を完遂するとともに、
定年後に取り組む仕事の目標も明確になり、
スタートアップを切ることも出来ました。
5年前の出来事があったから、今がある。
いつもありがとう
【すっかり忘れるほど】 快復している!
先月の30日、
9月30日が5年前直腸がんを切除した日でした。
ところが、
そのことをすっかり忘れておりました。
いろいろな感情や出来事が怒涛の如く訪れて、
自分にも家族にも大きな変化が始まった5年前。
(2011年10月前後のブログを参照ください)
そのことを忘れるぐらいに、
変化したことが日常に溶け込んだようです。。
直腸が無いということは、
ダムが無い土石流危険河川と同じ。
常に危険と隣り合わせなので、
これまでに何度か土石流の被害に遭いました。
今ではその兆候が予知できたり、
コントロールできるレベルになり、
比較的安全な暮らしをおくっております。
あの出来事があったから、今がある。
うまくいけば、
人生も残すところ30年あまり。
自分の中にある仕事の目標を完遂するとともに、
定年後に取り組む仕事の目標も明確になり、
スタートアップを切ることも出来ました。
5年前の出来事があったから、今がある。
いつもありがとう
2016年10月03日
【ウサギとカメ】 AとB
2016.10.3
【ウサギとカメ】 AとB
日曜日の早朝は小雨がパラついていましたが、
Aさんとの約束があって
雨の中ロングランへ。
ついこの間、
「どちらかと言えばカメだよね」
「カメ」を褒め言葉で使ったのですが、
Aさんには
「カメ」は「遅さ」の代名詞ととらえられ、
随分と憤慨されてしまいました。
私は「ウサギ」などというと、
「速さ」を表しているようですが、そうではなく、
余裕をかまして途中でサボる怠け者なのです。
日曜のロングで思い知らされました。
これまでの実績から、
少しぐらいのつもりでサボり続けたツケが
今まさに回ってきているようです。
6キロぐらいまでは
いっしょに走っていたのに、
いきなりペースを上げられたことに
私は全く反応できませんでした。
「カメ」のようにコツコツと
練習を積み重ねて得られた現在のスピードには、
過去の実績なんて全く歯が立ちません。
思い知らされました。
結局のところ私は、
当初は一緒に25キロ走る予定が、
21キロで切り上げざるを得ない疲労感に襲われ、
彼女は25キロをしっかりと走り切りました。
「カメ」のようにコツコツと継続して
出来るまで諦めないことこそが、
夢や目標を叶える唯一の方法なのでしょうね。
Aさん=「カメ」
Bさん=「ウサギ」←「カメ」にならねば。。。

いつもありがとう
【ウサギとカメ】 AとB
日曜日の早朝は小雨がパラついていましたが、
Aさんとの約束があって
雨の中ロングランへ。
ついこの間、
「どちらかと言えばカメだよね」
「カメ」を褒め言葉で使ったのですが、
Aさんには
「カメ」は「遅さ」の代名詞ととらえられ、
随分と憤慨されてしまいました。
私は「ウサギ」などというと、
「速さ」を表しているようですが、そうではなく、
余裕をかまして途中でサボる怠け者なのです。
日曜のロングで思い知らされました。
これまでの実績から、
少しぐらいのつもりでサボり続けたツケが
今まさに回ってきているようです。
6キロぐらいまでは
いっしょに走っていたのに、
いきなりペースを上げられたことに
私は全く反応できませんでした。
「カメ」のようにコツコツと
練習を積み重ねて得られた現在のスピードには、
過去の実績なんて全く歯が立ちません。
思い知らされました。
結局のところ私は、
当初は一緒に25キロ走る予定が、
21キロで切り上げざるを得ない疲労感に襲われ、
彼女は25キロをしっかりと走り切りました。
「カメ」のようにコツコツと継続して
出来るまで諦めないことこそが、
夢や目標を叶える唯一の方法なのでしょうね。
Aさん=「カメ」
Bさん=「ウサギ」←「カメ」にならねば。。。
いつもありがとう
タグ :ウサギとカメ
2016年10月02日
【STAR★TERRACE 棚山】 事前調査
2016.10.2
【STAR★TERRACE 棚山】 事前調査
雨の日曜日。
昼までには上がって、
かねてから調査したかったところへ
急きょ出かけてきました。
場所は、「棚山高原」
昔々はキャンプ場として
それはそれは栄えた場所です。
13年前も、
子ども達と登りましたが↓↓↓
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e893413.html
あれからどうなったのか?
登山口までの林道はかなり荒れていましたが、
乗用車でもなんとか可能でした。
そこには、
13年前とほぼ変わらず、
廃墟となったバンガローが残っていました。



一番の関心事は、
「ハラ」と言われる広場の存在。
そこから眺める夜空の星は
さぞかし美しいのではないか?
それが今回の調査の発端でした。



13年前の記憶より手狭だし、
周囲の林が空を狭くさせている。。。
課題は山積!
しかし、未来は明るい!!
いつもありがとう
<おまけ>
フェースブックの機能を使ったスライドショー
【STAR★TERRACE 棚山】 事前調査
雨の日曜日。
昼までには上がって、
かねてから調査したかったところへ
急きょ出かけてきました。
場所は、「棚山高原」
昔々はキャンプ場として
それはそれは栄えた場所です。
13年前も、
子ども達と登りましたが↓↓↓
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e893413.html
あれからどうなったのか?
登山口までの林道はかなり荒れていましたが、
乗用車でもなんとか可能でした。
そこには、
13年前とほぼ変わらず、
廃墟となったバンガローが残っていました。
一番の関心事は、
「ハラ」と言われる広場の存在。
そこから眺める夜空の星は
さぞかし美しいのではないか?
それが今回の調査の発端でした。
13年前の記憶より手狭だし、
周囲の林が空を狭くさせている。。。
課題は山積!
しかし、未来は明るい!!
いつもありがとう
<おまけ>
フェースブックの機能を使ったスライドショー
2016年10月01日
【良いことが】 多い日
2016.10.1
【良いことが】 多い日
一日を良い日にするにはどうするか?
何だと思います?
それは、
なかなか出来なかったこと、
出来るのに一歩踏み出さなかったことに
挑戦してみること。
やらずに諦めていたり、
やらなければと思って貯めていることが多いと、
気持ちが欝々としてくるものです。
迷っていて進められなかったことで、
身近でかつ小さなことからやっつけていくのが、
一番チャレンジしやすいと思います。
私は先月、
かなりランニングをサボり、
今月末の大阪マラソンが完走できるのか?
というレベルまで堕落した生活を送っていました。
体重がランニングに適したところから、
3キロは増えていました。
人間は怠けてビールやお菓子を食べているとき、
ちょうどその時は幸福感があるのですが、
その後、罪悪感に苛まれます。
でも、やめられない。
これが原因です。
安楽の欲求という魔物でしょうか。
これの克服は一つしかありません。
やってないことをやることです!
本日は、
近くの累積高低差300メートル、
往復6.5キロの公園を
ノンストップで走り切る目標を立てて、
挑戦しました。
走る前に、
ご飯とコーヒーという不思議な組み合わせの
パワーを借りて!

結果は見事達成!
最近は上りで2回ほど足が止まっていたので、
大きな前進でした。
こういった小さな一歩が、
次の目標設定へと繋がり、
欝々としたものは吹っ切れていきます。
午後から祖母と父を見舞うと、
祖母はかなり回復し、
笑顔を見せてくれました。
お盆の後に危篤状態に陥った父も、
かなり回復して顔色が良くなってきました。
ランニングと関係ありませんが、
気持ちが前向きですと少しの事柄が
良い方向に見えてきます。
良いことが多い日は、
自ら行動した日です。
いつもありがとう
【良いことが】 多い日
一日を良い日にするにはどうするか?
何だと思います?
それは、
なかなか出来なかったこと、
出来るのに一歩踏み出さなかったことに
挑戦してみること。
やらずに諦めていたり、
やらなければと思って貯めていることが多いと、
気持ちが欝々としてくるものです。
迷っていて進められなかったことで、
身近でかつ小さなことからやっつけていくのが、
一番チャレンジしやすいと思います。
私は先月、
かなりランニングをサボり、
今月末の大阪マラソンが完走できるのか?
というレベルまで堕落した生活を送っていました。
体重がランニングに適したところから、
3キロは増えていました。
人間は怠けてビールやお菓子を食べているとき、
ちょうどその時は幸福感があるのですが、
その後、罪悪感に苛まれます。
でも、やめられない。
これが原因です。
安楽の欲求という魔物でしょうか。
これの克服は一つしかありません。
やってないことをやることです!
本日は、
近くの累積高低差300メートル、
往復6.5キロの公園を
ノンストップで走り切る目標を立てて、
挑戦しました。
走る前に、
ご飯とコーヒーという不思議な組み合わせの
パワーを借りて!
結果は見事達成!
最近は上りで2回ほど足が止まっていたので、
大きな前進でした。
こういった小さな一歩が、
次の目標設定へと繋がり、
欝々としたものは吹っ切れていきます。
午後から祖母と父を見舞うと、
祖母はかなり回復し、
笑顔を見せてくれました。
お盆の後に危篤状態に陥った父も、
かなり回復して顔色が良くなってきました。
ランニングと関係ありませんが、
気持ちが前向きですと少しの事柄が
良い方向に見えてきます。
良いことが多い日は、
自ら行動した日です。
いつもありがとう
タグ :ランニング