プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2017年05月21日

【燃料に関する】 補充や移し替え

2017.5.21
【燃料に関する】 補充や移し替え


「眞當菴」で炊くゴハンやBBQの燃料費を、

出来るだけ安くするために、

ホワイトガソリンを一斗缶で購入するとともに、

ガスを詰め替えるアダプターを購入しました。



<参考>

※注意:クリックでAmazonへ飛ばされます↓↓↓







コールマン純正のホワイトガソリンは、約700円/L 

これに対して、JX日鉱日石エネルギーは、約300円/L

半額以下となります。



使いやすいように、移し替えました。








次はガスです。

炊飯で使うカセットボンベ(CB缶)は、

炊飯途中でガスが無くなってしまわないように、

ガスを少しだけ残して終了させています。



少量残したCB缶のガスを、

アウトドア用ボンベ(OD缶)に移せば、

燃料費が節約できます。



CB缶は、約100円/250g

OD缶は、約400円/250g

4倍も高いので、安いCB缶からOD缶へ移せば、

かなりの節約効果となります。



「ガス詰め替えアダプター」で、

少量残ったガスを、CB缶からOD缶へ移しました。








コツとしては、

移す側を温めて内圧を上げます。

今回は蒸しタオルで実験してみました。








「シューーー」という音とともに、

CB缶からOD缶へガスが移動していきました。

実に簡単!



使用したアダプターは、

缶に固定できるので、

作業が楽でした。



アダプターの値段は少し高めですが、

CB缶とOD缶の値差を考えれば、

すぐに効果が表れますね。












いつもありがとう