すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2017年05月30日
2017年05月30日
【稗の警告写真】 伝わらない・・・
2017.5.30
【稗の警告写真】 伝わらない・・・
先週末、
田んぼの様子を、
田植えをされた「パディーキーパー」さんに
お知らせしました。

上の写真のように、
5枚ある田んぼの中の、
特に最下段の田んぼには、
たくさんの「稗」が生えていて、
稲の生育が阻害される状況に近づいていました。
「この様な状況になっています」
LINEで、この田んぼを植えた皆さんに、
「稗」の様子を告げてみたのですが、
説明が全く足りなかったようです。
「これ、草なんですか!
稲が育っているのかと思いました」
「こういう感じなのかなぁ と思ってました」
田んぼの様子を見たことが無い人には、
植えた稲の間に生えている「稗」が、
稲の一部だと思われたようです。
「稗」を抜いた後の写真も
送信しておきました。

「稗」はイネ科なので、
姿カタチが稲と変わりません。。。
だから厄介なんですよね。
見逃されて育って、実がついて、
その実がこぼれてしまったために、
今の状況があると推測しています。
来シーズンはこんな事にならないように、
コツコツと草を抜いていきます。
以下の写真は、
四谷の千枚田で田植えをされる
「パディーキーパー」さん達




いつもありがとう
【稗の警告写真】 伝わらない・・・
先週末、
田んぼの様子を、
田植えをされた「パディーキーパー」さんに
お知らせしました。
上の写真のように、
5枚ある田んぼの中の、
特に最下段の田んぼには、
たくさんの「稗」が生えていて、
稲の生育が阻害される状況に近づいていました。
「この様な状況になっています」
LINEで、この田んぼを植えた皆さんに、
「稗」の様子を告げてみたのですが、
説明が全く足りなかったようです。
「これ、草なんですか!
稲が育っているのかと思いました」
「こういう感じなのかなぁ と思ってました」
田んぼの様子を見たことが無い人には、
植えた稲の間に生えている「稗」が、
稲の一部だと思われたようです。
「稗」を抜いた後の写真も
送信しておきました。
「稗」はイネ科なので、
姿カタチが稲と変わりません。。。
だから厄介なんですよね。
見逃されて育って、実がついて、
その実がこぼれてしまったために、
今の状況があると推測しています。
来シーズンはこんな事にならないように、
コツコツと草を抜いていきます。
以下の写真は、
四谷の千枚田で田植えをされる
「パディーキーパー」さん達
いつもありがとう