プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2018年10月17日

【キャッシュレス化】 ひとまず完了

2018.10.17
【キャッシュレス化】 ひとまず完了


例えば、

四谷の千枚田。



田植えと稲刈りシーズンの土日祝日は、

第2駐車場近くの道路わきで

五平餅の売店が立ちます。



かなりの人気で、

用意していた五平餅は、

午前中で完売してしまいます。



五平餅のほかにも、

地域の野菜や漬物、手芸品など

委託販売の品々も置かれ、

これらの売れ行きも好調です。



私の母が会計や準備のほとんどを仕切っており、

傍らで見ていて大変だと思うのは、

お金の計算。



売り上げの締め。

アルバイト代の算出と払い出し。

委託料の計算と委託者への払い出し。

原材料の仕入れ。。。



本人の労働対価は、

全く組み入れられておらず、

苦労の割には合わない仕事に見えます。



本人は、

特に意に介さないようですが。



現金を扱う限り、

煩雑な手作業が発生してしまいます。



キャッシュレス化は、

このような手間を電子化して、

本当に必要な業務に集中するための手段だと、

見ていて感じました。



そこで、

ハッピーランドプロジェクトは、

キャッシュレスで決済するように、

準備を進めてきました。



そしてやっと、QRコード決済を導入して、

その準備がほぼ完了しました。



現在使える決済手段は以下です。



・QRコード決済(今回新設)





・ネット決済





・各種クレジットカード





・交通系カード





・各種電子マネー






ハッピーランドプロジェクトは、

キャッシュレス決済をお願いしています。



ご理解とご協力をお願いします。









いつもありがとう