プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2014年08月19日

【人のいい所を見る】  そして素直な心でやってみる

2014.8.19
【人のいい所を見る】
 そして素直な心でやってみる


昨晩から我が家の体操男子
Dさんが帰省している。

申請したパスポートは
本人しか受け取れないからだ。




冬にオーストラリアで
体操の交流をするらしい。

今日は古巣の体操教室で
ミッチリ汗を流したそうだ。

洛南高校は365日練習だから、
一日も休むわけにはいかない。

明朝は練習前に
京都へ戻る予定になっている。


そんなDさんに
どうしても伝えたいことがあったので
彼が就寝する前に話をした。


彼は今回のインターハイで
大きな気付きがあった。

そして、残された時間が
僅かであることにも気が付いた。

だから、
毎日を毎時を、毎分毎秒も
無駄には出来ない状況を痛感したはずだ。

しかし、
そのことに気付いても
使い方を誤れば、時間は無駄に流れる。

時間を有効に使うコツを
是非知っておいて欲しかった。


彼に先輩後輩一人ひとりについて
思うところを聞いてみた。

一人ひとりの話を聞けば、
誰が良くて誰に良くない思いがあるか
分かる。

ただ、どの人にも
いい面とそうでない面がある。

良くない面は見ようとしなくても
どんどん入ってくる。

そして心がざわついて、
イライラしたり怒ったりと
無駄な時間を費やすことになる。

イライラや怒りが続く間は
通常何も手に付かないものだ。

良い面は見ようとしなければ
なかなか分からないし見えてこない。

しかし、そこに宝が眠っている。
人の良いところは
自分には無いから良いと思うからだ。

そこにフォーカスして
教えを請うことで効率よく成長できる。

だから、人の良いところに
フォーカスする時間の使い方が肝要だ。

もう無駄な時間は一秒も無い。
良いトコだけにフォーカスするのだ。

そして、教えられたことを
素直に実践するのだ。

頭で考えてそれがいいのかどうなのか
考えている時間が無駄だ。

まずやってみて判断する。

やらなければ、行動しなければ
正しいかどうかは判断出来ない。


良いところにフォーカスして
素直な心でやってみる。


お前には時間が無いのだから。








いつもありがとう