すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2015年11月04日
2015年11月04日
【コンビニ受け取りは】 断然 ※※※
2015.11.4
【コンビニ受け取りは】 断然 ※※※
宅配便を家に届けてもらっても、
外出中やら昼寝中やらで、
再配達が多いってことありませんか?
特に一人暮らしの方は、
いろいろ大変だと思います。
コンビニ受け取りを選択すれば、
会社帰りにお気楽に受け取ることが出来ます。
しかし、
宅配業者によって、
受け取ることにかなりのストレスが・・・
「ヤマト運輸」の場合
サークルK や ファミマ で受け取れます。
が、受け取るのが煩雑で時間を要します・・・
まず店内の端末に「伝票番号」と
「認証番号」入れて引換証を印刷する。
それをレジで提示すると、
そこに印刷されたバーコードを
店員さんが慣れない手つきで数回読み込み、
おもむろに荷物を探しにいって、
更に荷物に貼り付けてあるバーコードを読み込み、
やっと手渡される。
その間、5分以上。
この前は 10分近く待たされました。
「ゆうぱっく」の場合
ローソン で受け取れます。
スマホに届いたメールのアドレスをタップすると
専用のバーコードが現れます。
そのバーコードをレジで 1回読み込むだけ!
さっと荷物を受け取れます。
なんなんだ? この違い。
「ヤマト運輸」は
セキュリティを重視しているのでしょうね。
重視するあまり、利便性がガタ落ち。。。
使う側としては、
「ゆうぱっく」に軍配が上がりますね。
ちなみに、
今日の荷物の中身はこれでした。

ランニング用のソックスと、
iPhone用ランニングホルダー (安物)笑
いつもありがとう
【コンビニ受け取りは】 断然 ※※※
宅配便を家に届けてもらっても、
外出中やら昼寝中やらで、
再配達が多いってことありませんか?
特に一人暮らしの方は、
いろいろ大変だと思います。
コンビニ受け取りを選択すれば、
会社帰りにお気楽に受け取ることが出来ます。
しかし、
宅配業者によって、
受け取ることにかなりのストレスが・・・
「ヤマト運輸」の場合
サークルK や ファミマ で受け取れます。
が、受け取るのが煩雑で時間を要します・・・
まず店内の端末に「伝票番号」と
「認証番号」入れて引換証を印刷する。
それをレジで提示すると、
そこに印刷されたバーコードを
店員さんが慣れない手つきで数回読み込み、
おもむろに荷物を探しにいって、
更に荷物に貼り付けてあるバーコードを読み込み、
やっと手渡される。
その間、5分以上。
この前は 10分近く待たされました。
「ゆうぱっく」の場合
ローソン で受け取れます。
スマホに届いたメールのアドレスをタップすると
専用のバーコードが現れます。
そのバーコードをレジで 1回読み込むだけ!
さっと荷物を受け取れます。
なんなんだ? この違い。
「ヤマト運輸」は
セキュリティを重視しているのでしょうね。
重視するあまり、利便性がガタ落ち。。。
使う側としては、
「ゆうぱっく」に軍配が上がりますね。
ちなみに、
今日の荷物の中身はこれでした。
ランニング用のソックスと、
iPhone用ランニングホルダー (安物)笑
いつもありがとう