すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2017年01月09日
2017年01月09日
【旗日(はたび)】って言ってましたよね?
2017.1.9
【旗日(はたび)】って言ってましたよね?
隣のお隣さんから教育的指導が入りました。
「お前んとこは国旗を立てんのか?」
数年前にも同じ指導が入りましたので、
旗棒を掲げる金具を設置しました。
が、
肝心の祝日に、
国旗を掲揚しておりませんでした。
わざわざ国旗を購入したにも関わらず・・・
そういえば、
12月23日もすっかり忘れていたな・・・
習慣化してないので、
すっかり忘却どころか、
微塵も無かったというのが正直なところ。
今回、再指導が入り、
早速国旗を掲げました。
(隣のお隣さんは見てくれたのかしら?)

子ども(小学生)の頃は、
国民の祝日は「旗日(はたび)」と呼んで、
待ちわびたものです。
その頃の土曜日は半日出校で、
お昼を食べて掃除をしたら、
全校一斉に下校したものです。
「一斉下校」と呼んでいました。
ああ、懐かしい。。。
いつもありがとう
【旗日(はたび)】って言ってましたよね?
隣のお隣さんから教育的指導が入りました。
「お前んとこは国旗を立てんのか?」
数年前にも同じ指導が入りましたので、
旗棒を掲げる金具を設置しました。
が、
肝心の祝日に、
国旗を掲揚しておりませんでした。
わざわざ国旗を購入したにも関わらず・・・
そういえば、
12月23日もすっかり忘れていたな・・・
習慣化してないので、
すっかり忘却どころか、
微塵も無かったというのが正直なところ。
今回、再指導が入り、
早速国旗を掲げました。
(隣のお隣さんは見てくれたのかしら?)
子ども(小学生)の頃は、
国民の祝日は「旗日(はたび)」と呼んで、
待ちわびたものです。
その頃の土曜日は半日出校で、
お昼を食べて掃除をしたら、
全校一斉に下校したものです。
「一斉下校」と呼んでいました。
ああ、懐かしい。。。
いつもありがとう