プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2017年01月19日

【不具合】は何かが変わって顕在化する

2017.1.19
【不具合】は何かが変わって顕在化する


ある時から急に発生する不具合。

それも次々と・・・



その裏では、必ず何かが変わっています。

もしくは変えています。



製造現場では、

「4M変動」という便利な言葉を使います。



4Mとは?



MAN: 人(作業)が変わった

MACHINE: 機械(設計)が変わった

MATERIAL: 材料(部品)が変わった

METHOD: 方法(行程)が変わった



これらのどれかが変わると、

問題が出やすいため

重点管理しています。



何かが変わると、

それまでバランスしていたことが崩れ、

潜んでいた問題が表面化し易いのです。



最近、

潜在問題が一気に表面化しました。



そのような問題に限って、

深く深く潜っていたために、

原因が複雑に絡み合って

真因になかなか辿り着けないものです。



表面上で問題を取り繕っても、

すぐ再発してしまいます。



そして、

こういう問題こそ、

緊急で重要な案件と絡んで

業績へ大きく影響を与えるものなのです。



現場の火が

炎になる前に応急処置をとるとともに、

しっかりと真因を究明して整理し、

根本に手を入れることが肝要です。



多くの場合、

問題の原因は複数あって、

今までも応急手当を何度も繰り返しているので、

相当に絡み合っているのが常です。



こういう時こそチャンスととらえて、

整理整頓すべきなのです。













いつもありがとう