プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2017年02月15日

【リモートワーク】 これはいい!

2017.2.15
【リモートワーク】 これはいい!


これはイケる!



なまけ癖がある自分が、

はたして在宅ワークに耐えられるのか?



居眠りしたり、

よそ事にうつつを抜かしたり・・・



そんな不安を抱えつつ、

本日リモートワークを実施しました。

(朝一の会議はややこしいので30分だけ出社)



在宅ワークとかリモートワークとか、

最近よく話題になっています。



本日の初体験には、

先日の日経夕刊に載っていた、

「在宅勤務、はかどる秘訣」が役立ちました。







我社のリモートワークは、現在試用期間。

管理職が試用して問題点を洗い出し、

来年度からの本格運用に備えるフェーズです。



実施する前週に業務計画を申告してスタート。

本日の業務は社内LANで誰もが見ることが出来る

スケジュールに載せています。



ですから、

自宅で業務をしていても、

常に見られている緊張感がありました。



「確実に終わらせないと・・・」



自然とこのような気持ちになり、

かえって効率が上がる感覚でした。



事実、

急に入った海外とのビデオ会議や面談があっても、

時間内に予定業務を完了できたのです。



自宅からビデオ会議に参加したり、

社内のネットワークにストレスなく繋がるには、

ツールやインフラの整備は必須ですが、

これらが整っていれば、

これほど快適な勤務形態はありません。



この前に書いた記事の内容が、

杞憂に終わった感があります。

http://nmarugt3924.dosugoi.net/e945905.html



週に何日かは、

この働き方をしてもいい。

これが今回の感想になります。



効率が上がれば、

時間も創出できる訳だから、

第二の仕事も出来るのではないかと思ってしまう。



正に「働き方変革」!





(写真のデスクトップは業務と関係ありません)













いつもありがとう