すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2017年02月
2017年02月08日
【火中の栗を】 拾え!
2017.2.8
【火中の栗を】 拾え!
「現場の困りごとを解決するために、
自分たちの技術や知識、経験が生かせるのなら、
どんな困難が予想されようが、やる」
こんな風に、
サラッと言ってみたい。
足元を見ると、
リソースが足りない。
時間的余裕がない。
背負って立つ度胸もない。
・・・・・
出来ない理由なんて
言い出したらキリが無い。
何のためにやるのかなんて
分かり切っているのだから、
どうやったら出来るのかだけを考えればいい。
心臓の鼓動が速くなるのがわかる。
決断する時は
何時だってこんな感じだ。
いつもありがとう
【火中の栗を】 拾え!
「現場の困りごとを解決するために、
自分たちの技術や知識、経験が生かせるのなら、
どんな困難が予想されようが、やる」
こんな風に、
サラッと言ってみたい。
足元を見ると、
リソースが足りない。
時間的余裕がない。
背負って立つ度胸もない。
・・・・・
出来ない理由なんて
言い出したらキリが無い。
何のためにやるのかなんて
分かり切っているのだから、
どうやったら出来るのかだけを考えればいい。
心臓の鼓動が速くなるのがわかる。
決断する時は
何時だってこんな感じだ。
いつもありがとう
タグ :火中の栗を拾う
2017年02月07日
【ドキドキと】 安堵と
2017.2.7
【ドキドキと】 安堵と
1月16日に、
胸部ヘリカルCT・腹部超音波検査を
会社で受けた。
その日に検査があることは知っていた。
しかし、朝食抜きであることを見逃していた。
「食後6時間以上空けること」
と書かれていたが、すっかり忘れて
少しだけ(リンゴ4切)食べてしまったのだ。
食後4時間しか経ってなかったが、
目を泳がせながら質問にはこう答えた。
「食べてません・・・」
「食べました」と言って、
再検査のスケジュール調整をする手間を嫌ったのだ。
ところが検査後は
「何か写って再検査になったらどうしよう」
とか、
「写ったものが食べ物なのに
要精密検査になったらかっこ悪いな」
などと心配をしておりました。
そして、
そんなこともすっかり忘れた本日、
自宅に結果が届いておりました。

ドキドキしました。
ミシン目の縁を指で切り離して、
恐る恐る開いてみると・・・

「よかった~」
健康第一とはよく言ったものだ!
いつもありがとう
【ドキドキと】 安堵と
1月16日に、
胸部ヘリカルCT・腹部超音波検査を
会社で受けた。
その日に検査があることは知っていた。
しかし、朝食抜きであることを見逃していた。
「食後6時間以上空けること」
と書かれていたが、すっかり忘れて
少しだけ(リンゴ4切)食べてしまったのだ。
食後4時間しか経ってなかったが、
目を泳がせながら質問にはこう答えた。
「食べてません・・・」
「食べました」と言って、
再検査のスケジュール調整をする手間を嫌ったのだ。
ところが検査後は
「何か写って再検査になったらどうしよう」
とか、
「写ったものが食べ物なのに
要精密検査になったらかっこ悪いな」
などと心配をしておりました。
そして、
そんなこともすっかり忘れた本日、
自宅に結果が届いておりました。
ドキドキしました。
ミシン目の縁を指で切り離して、
恐る恐る開いてみると・・・
「よかった~」
健康第一とはよく言ったものだ!
いつもありがとう
2017年02月06日
【パディーキーパー】 早くしなければ!
2017.2.6
【パディーキーパー】 早くしなければ!
今シーズンは実験の年。
何の実験かって?
それは棚田の景観を守り
耕作放棄された棚田を復田することが
事業として成り立つのかを実験し検証すること。
棚田の稲作は、
厳しい条件の下で
気力、体力のギリギリのところで、
やっと自然の恵みを手にする感動を味わえる。
言わば、聖なる体験と表現してもいいものだ。
今シーズンは、
この実証実験を検証するために、
一反二畝の棚田を千枚田の最上部にお借りした。
その一部を、
棚田耕作の厳しさを体験したい有志のために、
年間契約で貸し出す計画だ。
有志の方々を
棚田の守り人という位置付で、
「パディーキーパー」(Paddy Keeper)と
勝手に造語の名前を付けることにした。
計画では、
2~3枚の田んぼを貸し出す予定をしている。

耕作面積にして、
一枚30坪前後になると思う。
案としては、
田んぼ一枚あたり一口で募集し(今回は全3口程度)
実際に耕作活動をしていただくことで
一定量の収穫米が作業特典となるアクティビスト会員。
棚田の景観維持と復田事業に賛同し、
作業の代わりに寄付をすることで参加し、
一定量の収穫米が特典となるサポート会員。
これらの年会費、特典米量、年間活動計画
その他の会員特典などなど・・・
現在棚田オーナー制度を実施している
各地区の運営内容を参考にして検討している最中だ。
早く計画を決定してアナウンスしないと、
すぐに田植えのシーズンになってしまう!
かなり焦ってきた・・・

いつもありがとう
【パディーキーパー】 早くしなければ!
今シーズンは実験の年。
何の実験かって?
それは棚田の景観を守り
耕作放棄された棚田を復田することが
事業として成り立つのかを実験し検証すること。
棚田の稲作は、
厳しい条件の下で
気力、体力のギリギリのところで、
やっと自然の恵みを手にする感動を味わえる。
言わば、聖なる体験と表現してもいいものだ。
今シーズンは、
この実証実験を検証するために、
一反二畝の棚田を千枚田の最上部にお借りした。
その一部を、
棚田耕作の厳しさを体験したい有志のために、
年間契約で貸し出す計画だ。
有志の方々を
棚田の守り人という位置付で、
「パディーキーパー」(Paddy Keeper)と
勝手に造語の名前を付けることにした。
計画では、
2~3枚の田んぼを貸し出す予定をしている。
耕作面積にして、
一枚30坪前後になると思う。
案としては、
田んぼ一枚あたり一口で募集し(今回は全3口程度)
実際に耕作活動をしていただくことで
一定量の収穫米が作業特典となるアクティビスト会員。
棚田の景観維持と復田事業に賛同し、
作業の代わりに寄付をすることで参加し、
一定量の収穫米が特典となるサポート会員。
これらの年会費、特典米量、年間活動計画
その他の会員特典などなど・・・
現在棚田オーナー制度を実施している
各地区の運営内容を参考にして検討している最中だ。
早く計画を決定してアナウンスしないと、
すぐに田植えのシーズンになってしまう!
かなり焦ってきた・・・

いつもありがとう
2017年02月05日
【牛乳瓶】 から繋がっていく
2017.2.5
【牛乳瓶】 から繋がっていく
少し前、
SNSの不用品リサイクルサイトを覗いたとき
「ピンッ」ときてコメント入れました。
「欲しいです!」

私の目には、
四谷の千枚田産のお米が牛乳瓶に詰められて、
棚田っ娘の売店に並ぶ姿が映っていました。
そして本日、
私の手元に牛乳瓶40本と
何かに必ず役立ちそうな笊が8枚がやってきました!

提供してくださったのは、
三ヶ日駅でグラニーズを営まれているお方!
ご自宅へ伺うと、
「コーヒーはいかが?」
全くの初対面にも関わらず、
お言葉に甘えてずけずけと上がり込んでしまいました。
ご自宅は、
リゾート感満載の素敵なログハウス!
そこで展開されたのは、
美味しいコーヒーと楽しいお話の数々・・・
都内のIT企業から浜名湖湖畔へ移住されて、
農業を頑張っておられるお友達のお話。
日本語弁論大会で上位入賞したお友達が
四谷の千枚田を題材にしていたというお話。
つい最近、
私が住む豊川の隣町にいらしていたというお話。。。
などなど・・・
四谷の千枚田で
地域活性化をスタートさせる私にとって
なんだかこれから
化学反応が生まれてきそうな予感がしてなりません。
幸先のいい新年(誕生日開け)になりました!
いつもありがとう
【牛乳瓶】 から繋がっていく
少し前、
SNSの不用品リサイクルサイトを覗いたとき
「ピンッ」ときてコメント入れました。
「欲しいです!」

私の目には、
四谷の千枚田産のお米が牛乳瓶に詰められて、
棚田っ娘の売店に並ぶ姿が映っていました。
そして本日、
私の手元に牛乳瓶40本と
何かに必ず役立ちそうな笊が8枚がやってきました!
提供してくださったのは、
三ヶ日駅でグラニーズを営まれているお方!
ご自宅へ伺うと、
「コーヒーはいかが?」
全くの初対面にも関わらず、
お言葉に甘えてずけずけと上がり込んでしまいました。
ご自宅は、
リゾート感満載の素敵なログハウス!
そこで展開されたのは、
美味しいコーヒーと楽しいお話の数々・・・
都内のIT企業から浜名湖湖畔へ移住されて、
農業を頑張っておられるお友達のお話。
日本語弁論大会で上位入賞したお友達が
四谷の千枚田を題材にしていたというお話。
つい最近、
私が住む豊川の隣町にいらしていたというお話。。。
などなど・・・
四谷の千枚田で
地域活性化をスタートさせる私にとって
なんだかこれから
化学反応が生まれてきそうな予感がしてなりません。
幸先のいい新年(誕生日開け)になりました!
いつもありがとう
2017年02月04日
【掃除しました】 連谷区ふれあい交流館
2017.2.4
【掃除しました】 連谷区ふれあい交流館
棚田っ娘のミッチャに電話をすると、
「落ち葉や蔓やらですごいことになっとるで
掃除においでん。
後から行くで先に掃除しとりん!」
ということで、
車を走らせて現場へ。。。
蔓がすごいことになっていた。

とりあえず床の蔓を
チョキチョキしながら片づけるだけで小一時間。

終わった頃にミッチャが登場。
まずはお茶休憩をしっかり一時間もとってから再開。
ベランダの側溝を覆う蓋を開けてみると・・・

見なかったことにしたいくらい、
落ち葉が腐葉土化してギッシリ!
せっせと溝浚いして更に2時間以上。
このような作業は
ズッシリと体に疲労を蓄えます。
側溝の泥をすべて浚いだしてスッキリ。
回収した落ち葉は、
肥料として田んぼへ運びました。

あぁ、心地よい疲労だ。
この作業は、
ダイエットや体幹トレーニングにもなるな。
ダイエットや体幹トレーニングになるのなら、
やりたい人がきっと居るはず!
このような作業を
ボランティアでやりたいという方がいたら、
千枚田米の炊き立てご飯でお礼がしたいな。
などと、妄想しながら、
屋根のペンキ塗りのことを考えるのでした。。。
いつもありがとう
【掃除しました】 連谷区ふれあい交流館
棚田っ娘のミッチャに電話をすると、
「落ち葉や蔓やらですごいことになっとるで
掃除においでん。
後から行くで先に掃除しとりん!」
ということで、
車を走らせて現場へ。。。
蔓がすごいことになっていた。
とりあえず床の蔓を
チョキチョキしながら片づけるだけで小一時間。
終わった頃にミッチャが登場。
まずはお茶休憩をしっかり一時間もとってから再開。
ベランダの側溝を覆う蓋を開けてみると・・・
見なかったことにしたいくらい、
落ち葉が腐葉土化してギッシリ!
せっせと溝浚いして更に2時間以上。
このような作業は
ズッシリと体に疲労を蓄えます。
側溝の泥をすべて浚いだしてスッキリ。
回収した落ち葉は、
肥料として田んぼへ運びました。
あぁ、心地よい疲労だ。
この作業は、
ダイエットや体幹トレーニングにもなるな。
ダイエットや体幹トレーニングになるのなら、
やりたい人がきっと居るはず!
このような作業を
ボランティアでやりたいという方がいたら、
千枚田米の炊き立てご飯でお礼がしたいな。
などと、妄想しながら、
屋根のペンキ塗りのことを考えるのでした。。。
いつもありがとう
タグ :連谷区ふれあい交流館
2017年02月03日
【こころづかいで】 心も温まる
2017.2.3
【こころづかいで】 心も温まる
人の成長を願って送り出す
楽しい送別会だった。
送り出すメンバーの理解と、
送り出されるメンバーの覚悟。
笑いあり、
そして、笑いあり。
ともに成長を願って、
強い絆を確認しあった最高の宴席だった。
帰り際に、
玄関で店員が白いものを配っていた。
ティッシュ?
渡された瞬間、
手にじんわりと温かみが広がった。

いいメンバーに恵まれた。
心も体も温まる寒風の帰り道だった。
いつもありがとう
【こころづかいで】 心も温まる
人の成長を願って送り出す
楽しい送別会だった。
送り出すメンバーの理解と、
送り出されるメンバーの覚悟。
笑いあり、
そして、笑いあり。
ともに成長を願って、
強い絆を確認しあった最高の宴席だった。
帰り際に、
玄関で店員が白いものを配っていた。
ティッシュ?
渡された瞬間、
手にじんわりと温かみが広がった。
いいメンバーに恵まれた。
心も体も温まる寒風の帰り道だった。
いつもありがとう
タグ :送別会
2017年02月02日
【与えると】 返ってくる!
2017.2.2
【与えると】 返ってくる!
次世代リーダーを育成する目的で、
職場の彼に一週間の研修を与えた。
研修先は伊豆半島の南西部、
陸の孤島と言われる「松崎町」
陸の孤島でその町の課題を抽出し、
その解決策を策定して
最終日に町長らへプレゼンするというもの。
研修を終えた彼から
早速研修で学んだことの報告があった。
明らかに人間が変わっていた。
それは、即座に報告する行動に表れていた。
目が違っていた。
言葉の強さが、張りが、違っていた。
忙しい中であったが、
一週間という研修を与えて、本当によかった。
今後の業務に、そして会社に
大きなプラスの効果として表れてくるだろう。
大きく成長して、
そしてこれからの成長エンジンとして、
与えたものを彼は何倍にもして返してきたのだ。
更に、
彼が持ち帰った「松崎町」の資料が
私にとっての思いがけないギフトになった。
「石部の棚田」で町おこし
そこには、
私がこれからやりたいことが詰まっていた。
http://ishibu-tanada.com/index.html

【与えると】 返ってくる!
いつもありがとう
【与えると】 返ってくる!
次世代リーダーを育成する目的で、
職場の彼に一週間の研修を与えた。
研修先は伊豆半島の南西部、
陸の孤島と言われる「松崎町」
陸の孤島でその町の課題を抽出し、
その解決策を策定して
最終日に町長らへプレゼンするというもの。
研修を終えた彼から
早速研修で学んだことの報告があった。
明らかに人間が変わっていた。
それは、即座に報告する行動に表れていた。
目が違っていた。
言葉の強さが、張りが、違っていた。
忙しい中であったが、
一週間という研修を与えて、本当によかった。
今後の業務に、そして会社に
大きなプラスの効果として表れてくるだろう。
大きく成長して、
そしてこれからの成長エンジンとして、
与えたものを彼は何倍にもして返してきたのだ。
更に、
彼が持ち帰った「松崎町」の資料が
私にとっての思いがけないギフトになった。
「石部の棚田」で町おこし
そこには、
私がこれからやりたいことが詰まっていた。
http://ishibu-tanada.com/index.html
【与えると】 返ってくる!
いつもありがとう
2017年02月01日
【繋がらないと】 何にも出来ない!
2017.2.1
【繋がらないと】 何にも出来ない!
困りました!
家のインターネットが繋がらない!!
最近では珍しく、
我が家はADSLなのですが、
そのモデムのリンクランプが点灯しない…
モデム電源のオンオフやリセットしても、
リンクランプは消灯したまま。
電話回線は生きているから、
モデムの問題か基地局の問題か…
そろそろ光に変えるか?
いつまでリンク切れが続くのか?
スマホはデータ使い過ぎて、
既に低速でジリジリモヤモヤ…
こんなにネットに依存してるのかと、
今更わかったけれど、
困った…

いつもありがとう
【繋がらないと】 何にも出来ない!
困りました!
家のインターネットが繋がらない!!
最近では珍しく、
我が家はADSLなのですが、
そのモデムのリンクランプが点灯しない…
モデム電源のオンオフやリセットしても、
リンクランプは消灯したまま。
電話回線は生きているから、
モデムの問題か基地局の問題か…
そろそろ光に変えるか?
いつまでリンク切れが続くのか?
スマホはデータ使い過ぎて、
既に低速でジリジリモヤモヤ…
こんなにネットに依存してるのかと、
今更わかったけれど、
困った…

いつもありがとう