すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2018年05月11日
2018年05月11日
【田植えの繋がり】 可能性を広げる
2018.5.11
【田植えの繋がり】 可能性を広げる
2年目を迎えた
ハッピーランドプロジェクトの
「パディーキーパー」
「パディーキーパー」とは、
いわゆる、棚田オーナー制度です。
今シーズンも、
たくさんのパディーキーパーで、
賑わっています。
パディーキーパーは、
北は北海道(在住)から、
南は九州(出身)まで、
全国をカバーしています。
田植えや草取り、
これから迎える収穫までの中で、
パディーキーパー同士の交流も生まれます。
もちろん主催する側も、
人的つながりは大きな化学変化を享受します。
たとえば、
「トヨタ環境活動助成プログラム」の存在。
http://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/environment/challenge6/ecogrant/
パディーキーパーのつながりが無ければ、
知ることができなかったプログラムです。
ハッピーランドプロジェクトは、
Happyland Design Center「HalDeC」部門を立ち上げて、
上記のプログラムへエントリー予定です。

https://www.facebook.com/Haldec-421683538254677/
棚田存続の活動は、
環境課題の解決に取り組むことに他なりません。
いつもありがとう
【田植えの繋がり】 可能性を広げる
2年目を迎えた
ハッピーランドプロジェクトの
「パディーキーパー」
「パディーキーパー」とは、
いわゆる、棚田オーナー制度です。
今シーズンも、
たくさんのパディーキーパーで、
賑わっています。
パディーキーパーは、
北は北海道(在住)から、
南は九州(出身)まで、
全国をカバーしています。
田植えや草取り、
これから迎える収穫までの中で、
パディーキーパー同士の交流も生まれます。
もちろん主催する側も、
人的つながりは大きな化学変化を享受します。
たとえば、
「トヨタ環境活動助成プログラム」の存在。
http://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/environment/challenge6/ecogrant/
パディーキーパーのつながりが無ければ、
知ることができなかったプログラムです。
ハッピーランドプロジェクトは、
Happyland Design Center「HalDeC」部門を立ち上げて、
上記のプログラムへエントリー予定です。

https://www.facebook.com/Haldec-421683538254677/
棚田存続の活動は、
環境課題の解決に取り組むことに他なりません。
いつもありがとう