すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2013年04月
2013年04月10日
イレウス発症2-5 退院
2013.4.10
イレウス発症2-5 退院
入院5日目、水曜日、退院。
昨日のブログで、
食事が始まって2日経っても
お通じが無いこと。
このため、医師と相談して
退院は木曜日と報告しました。
そのため、昨晩から
お通じを促す薬が処方されました。
ところが、本日の朝もお通じは無く、
これではなかなか帰れないな・・・
このように思っていました。
朝の回診時点では、
お通じはだんまりを決め込んでいて
今日一杯は様子を見ることになりました。
その後程なくして自然の知らせが届きまして、
膠着状態からあっさり開放されたのです^^
これならいける!
「今日退院したい」と
看護師から医師へ繋いでもらい、
医師もこれなら! ということで、
本日の退院となりました。
入院中は、このブログやfacebookにて
皆様から頂きましたあたたかいコメントや
たくさんのいいね!が、
どれだけ励みになったことか。。。
皆様の支えがあって、
早い退院にこぎ着けることができました。
心より感謝を申し上げます。
ありがとうございました^^
病院からはお土産をたぁーんと頂き、
頑張って続けてみようと思っています。
帰宅後は、出社しても飲み忘れないように
お土産を1回分毎に仕分けました。

明日からは徐々に無理せず
生活のリズムを戻していきたいと思います。
さて、、、
退院は妻によるお迎えでした。
帰る前に寄って欲しいということで、
スポーツ用品店へ。。。
妻はランニングの際に
スマホを腕に付けるホルダを
新調しようとしていました。
ブームなんですね♪
店の中は、ランニング用品が一杯!
ついつい妻はシューズを買って、
私もついつい試着して・・・
そうだ! 確かネットで
アウトレットセールしていたな!
と、その場で試着した靴を
ネットで安く購入、しかも2足^^;;
アンダーアーマーのシューズは
アウトレット品が半額ですよ~♪
http://www.domeshoppingzone.com/underarmour/

はい!徐々に徐々に、
ゆるりゆるりと無理なくいきますよ!
健康のために^^
付録 今日の食事
朝食 五分粥

昼食 全粥

イレウス発症2-5 退院
入院5日目、水曜日、退院。
昨日のブログで、
食事が始まって2日経っても
お通じが無いこと。
このため、医師と相談して
退院は木曜日と報告しました。
そのため、昨晩から
お通じを促す薬が処方されました。
ところが、本日の朝もお通じは無く、
これではなかなか帰れないな・・・
このように思っていました。
朝の回診時点では、
お通じはだんまりを決め込んでいて
今日一杯は様子を見ることになりました。
その後程なくして自然の知らせが届きまして、
膠着状態からあっさり開放されたのです^^
これならいける!
「今日退院したい」と
看護師から医師へ繋いでもらい、
医師もこれなら! ということで、
本日の退院となりました。
入院中は、このブログやfacebookにて
皆様から頂きましたあたたかいコメントや
たくさんのいいね!が、
どれだけ励みになったことか。。。
皆様の支えがあって、
早い退院にこぎ着けることができました。
心より感謝を申し上げます。
ありがとうございました^^
病院からはお土産をたぁーんと頂き、
頑張って続けてみようと思っています。
帰宅後は、出社しても飲み忘れないように
お土産を1回分毎に仕分けました。
明日からは徐々に無理せず
生活のリズムを戻していきたいと思います。
さて、、、
退院は妻によるお迎えでした。
帰る前に寄って欲しいということで、
スポーツ用品店へ。。。
妻はランニングの際に
スマホを腕に付けるホルダを
新調しようとしていました。
ブームなんですね♪
店の中は、ランニング用品が一杯!
ついつい妻はシューズを買って、
私もついつい試着して・・・
そうだ! 確かネットで
アウトレットセールしていたな!
と、その場で試着した靴を
ネットで安く購入、しかも2足^^;;
アンダーアーマーのシューズは
アウトレット品が半額ですよ~♪
http://www.domeshoppingzone.com/underarmour/

はい!徐々に徐々に、
ゆるりゆるりと無理なくいきますよ!
健康のために^^
付録 今日の食事
朝食 五分粥
昼食 全粥
2013年04月09日
イレウス発症2-4 ***漬けになっていくのか・・・
2013.4.9
イレウス発症2-4
***漬けになっていくのか・・・
入院4日目、火曜日。
穏やかな快晴の一日。
あまりの気持ちよさに、
屋上で日光浴をして
お日様パワーを注入~♪ しました^^


今日の昼から
やっと五分粥ということは、
全粥が明日の昼になって、
退院は明後日の木曜日?
全然早くないではないか!
確かに、
食事が始まって2日目ですが、
便の通じが芳しくありません。
というか、昨日今日で、
排便が0! なんです。。
昨日も本日も
腹部のレントゲンを撮りました。
その結果は、
詰まっていた小腸は正常ですが、
結腸(大腸)に便が溜まっているとのこと。
所謂、便秘のような状況らしいのです。
確かに1年半前の手術以降
明らかに体質が変わったと思います。
それまで緩めだったのが、
明らかにそして妙に硬くなりました。***が!
だから毎回苦労しています。
時間もかなりかけますしかかります。
押し出す器官の直腸が無いためです。
押し出す力を有効に与えられない。
与えようと思って脳が命令しても、
その受け手の直腸がこの世にいない。。。
従いまして、
結腸に溜まり易くなっているとみています。
もしかしたら、
乳歯が抜けた後の永久歯のように、
もしくはトカゲの尻尾のように、
直腸が生えてくることを
真剣に淡く期待しているのですが。。。
そのためか、
本日夜から、新たな薬が処方されました。
(生えてくる薬ではない。。)
クリックして拡大↓↓↓

漢方の大建中湯なら
飲み続けても良さそうなイメージですが、
それでも、
薬を飲み続けることには抵抗があります。
また何か不具合があって、
薬が増えて、、、クスリ漬けとならないように。
そして、
二度と病気にならないようにしなければ。。。
付録 今日の食事
朝食 重湯

昼食 五分粥

夕食 五分粥

明日の昼からやっと全粥・・・
退院は木曜日の予定です。遅くて残念。。
点滴も全粥になってから終了予定です。
はぁ・・動くの不便ですな。。。
イレウス発症2-4
***漬けになっていくのか・・・
入院4日目、火曜日。
穏やかな快晴の一日。
あまりの気持ちよさに、
屋上で日光浴をして
お日様パワーを注入~♪ しました^^
今日の昼から
やっと五分粥ということは、
全粥が明日の昼になって、
退院は明後日の木曜日?
全然早くないではないか!
確かに、
食事が始まって2日目ですが、
便の通じが芳しくありません。
というか、昨日今日で、
排便が0! なんです。。
昨日も本日も
腹部のレントゲンを撮りました。
その結果は、
詰まっていた小腸は正常ですが、
結腸(大腸)に便が溜まっているとのこと。
所謂、便秘のような状況らしいのです。
確かに1年半前の手術以降
明らかに体質が変わったと思います。
それまで緩めだったのが、
明らかにそして妙に硬くなりました。***が!
だから毎回苦労しています。
時間もかなりかけますしかかります。
押し出す器官の直腸が無いためです。
押し出す力を有効に与えられない。
与えようと思って脳が命令しても、
その受け手の直腸がこの世にいない。。。
従いまして、
結腸に溜まり易くなっているとみています。
もしかしたら、
乳歯が抜けた後の永久歯のように、
もしくはトカゲの尻尾のように、
直腸が生えてくることを
真剣に淡く期待しているのですが。。。
そのためか、
本日夜から、新たな薬が処方されました。
(生えてくる薬ではない。。)
クリックして拡大↓↓↓
漢方の大建中湯なら
飲み続けても良さそうなイメージですが、
それでも、
薬を飲み続けることには抵抗があります。
また何か不具合があって、
薬が増えて、、、クスリ漬けとならないように。
そして、
二度と病気にならないようにしなければ。。。
付録 今日の食事
朝食 重湯
昼食 五分粥
夕食 五分粥
明日の昼からやっと全粥・・・
退院は木曜日の予定です。遅くて残念。。
点滴も全粥になってから終了予定です。
はぁ・・動くの不便ですな。。。
2013年04月08日
イレウス発症2-3 「安心」を心へ届ける仕事
2013.4.8
イレウス発症2-3
「安心」を心へ届ける仕事
入院3日目、月曜日。
昨日までの暴風の名残が
今朝の豊橋には残っていました。
今日は息子の高校入学式。
天気が回復してやれやれです。
イレウスはほぼ回復して、
本日昼から食事が始まりました。
絶食→重湯→五分粥→全粥
この工程を経なければならず、
順調に行って退院は水曜日か木曜日。
なんとしても、前倒しを狙って
いい子ちゃんで行かねば。。。
今回も、手術を回避できたので、
大部屋を選択して節約しました。
大部屋には、
人間模様、人生劇場があります。
昨日も向かいの患者さんと
看護師さんが一戦を交えていました。
安藤さん(仮名)60代前半は
胃の腫瘍を切除するために
昨日奥様に付き添われて入院されました。
どうやら、入院することが初めてで、
看護師や医師からの説明に
細かく質問を投げかけていました。
日曜日に入院して、
火曜日の朝が手術です。
わからない言葉が多いことと
頻繁に入れ替わる看護師の説明に
半ばイライラを隠せない口調でした。
病室はカーテンで仕切られているので、
表情は見えません。
しかし、
声だけで十分に表情を表してくれます。
「どうして糖尿病の薬を突然止めたんだ?
内科の先生に相談したのか?」
「・・・えぇ、相談して・・・」
「じゃあ血糖値が上がったらどうするんだ?」
「インシュリンを打ちます!」
「いきなりインシュリンなんておかしいだろ!
何でそんな判断があんたに出来るんだ?」
「ですから、200を超えた場合です・・・」
・・・・・
・・・
手術をすれば暫く薬は飲めません。
血糖値をコントロールするために
手術の前から血糖値の推移を見る必要があります。
私は安藤さんが手術前のイライラを
看護師へぶつけているだけだと思っていました。
その後、医師が安藤さんへ薬の件を説明して、
なぜ薬を止めたのかを納得されたようです。
医師が去った後、「不安なんだよ・・・」
こう安藤さんのベッドから
つぶやきが聞こえてきました。
そうです。「不安」なんです!
初めて入院して大きな手術を受けること。
どんなに説明をされても、安心はできません。
私もそうだったことを後から思い出して、
安藤さんに悪いことをしたと思いました。
自分もそうだった。
手術前日は不安でいっぱいだった。
看護師も精一杯説明しました。
しかし、ちょっとした言葉のズレが
どんどんと不信感へ変わっていきました。
もう少しだけ患者さん側に立ってあげれば。。。
でもね、
入院するといつも思います。
看護師の仕事は本当に大変だということを。
物理的な仕事だけでもヘトヘトなのに、
昼夜逆転してなお
患者さんの心へ笑顔で「安心」を届ける仕事。
それが、どれだけ大変なことか…
献身的に働く看護師さんを
私はいつもありがたく思っております。
ありがとう。
付録 今日の食事
昼食

夕食

夕陽

イレウス発症2-3
「安心」を心へ届ける仕事
入院3日目、月曜日。
昨日までの暴風の名残が
今朝の豊橋には残っていました。
今日は息子の高校入学式。
天気が回復してやれやれです。
イレウスはほぼ回復して、
本日昼から食事が始まりました。
絶食→重湯→五分粥→全粥
この工程を経なければならず、
順調に行って退院は水曜日か木曜日。
なんとしても、前倒しを狙って
いい子ちゃんで行かねば。。。
今回も、手術を回避できたので、
大部屋を選択して節約しました。
大部屋には、
人間模様、人生劇場があります。
昨日も向かいの患者さんと
看護師さんが一戦を交えていました。
安藤さん(仮名)60代前半は
胃の腫瘍を切除するために
昨日奥様に付き添われて入院されました。
どうやら、入院することが初めてで、
看護師や医師からの説明に
細かく質問を投げかけていました。
日曜日に入院して、
火曜日の朝が手術です。
わからない言葉が多いことと
頻繁に入れ替わる看護師の説明に
半ばイライラを隠せない口調でした。
病室はカーテンで仕切られているので、
表情は見えません。
しかし、
声だけで十分に表情を表してくれます。
「どうして糖尿病の薬を突然止めたんだ?
内科の先生に相談したのか?」
「・・・えぇ、相談して・・・」
「じゃあ血糖値が上がったらどうするんだ?」
「インシュリンを打ちます!」
「いきなりインシュリンなんておかしいだろ!
何でそんな判断があんたに出来るんだ?」
「ですから、200を超えた場合です・・・」
・・・・・
・・・
手術をすれば暫く薬は飲めません。
血糖値をコントロールするために
手術の前から血糖値の推移を見る必要があります。
私は安藤さんが手術前のイライラを
看護師へぶつけているだけだと思っていました。
その後、医師が安藤さんへ薬の件を説明して、
なぜ薬を止めたのかを納得されたようです。
医師が去った後、「不安なんだよ・・・」
こう安藤さんのベッドから
つぶやきが聞こえてきました。
そうです。「不安」なんです!
初めて入院して大きな手術を受けること。
どんなに説明をされても、安心はできません。
私もそうだったことを後から思い出して、
安藤さんに悪いことをしたと思いました。
自分もそうだった。
手術前日は不安でいっぱいだった。
看護師も精一杯説明しました。
しかし、ちょっとした言葉のズレが
どんどんと不信感へ変わっていきました。
もう少しだけ患者さん側に立ってあげれば。。。
でもね、
入院するといつも思います。
看護師の仕事は本当に大変だということを。
物理的な仕事だけでもヘトヘトなのに、
昼夜逆転してなお
患者さんの心へ笑顔で「安心」を届ける仕事。
それが、どれだけ大変なことか…
献身的に働く看護師さんを
私はいつもありがたく思っております。
ありがとう。
付録 今日の食事
昼食
夕食
夕陽
2013年04月07日
イレウス発症2-2
2013.4.7
イレウス発症2-2
爆弾低気圧が北東へ通過したあとの、
ここ、豊橋の北西風は凄まじい。。。
ものすごい風切音が院内に響いています。

入院2日目、絶食です。
イレウス、腸閉塞は、
腸のつまりが開通すれば、
あっという間に元気になります。
今回は前回より症状が軽いうちに、
病院へ到着したことが奏功したのか、
イレウス管を挿入することも無く
回復へ向かいました。
回復せずに長引く場合は手術です。
手術しないことはありがたいのですが、
暫く絶食しなければならないのが痛い。。
栄養は点滴のみです。
今回は2回目だからなのか?
回復が早く、
今日から水分摂取が可能になりました。
ポカリスエットっておいしいね!
一番キツイのが食事の時間帯。
いい香りが胃袋を刺激します(ToT)
ついつい、ポカリを飲みすぎて、
トイレが異常に近い・・・^^;;
回復が早いので、
明日から食事が始まればいいのですが・・
なぜ再び腸閉塞になったのか?
一般にいくつかの原因があるようです。
・食事
・身体的疲労
・精神的疲労
・などなど
まず、精神的疲労は違うと思います。
仕事でも家庭でも
心を病むような状況にありません。
食事に関しても、
妻がよく考えて用意してくれます。
間食は別として原因とは考え難いです。
では、身体的疲労なのか?
本人は無理をしている感覚は無いのですが、
もしかすると、
ランニングの負荷が高いのかもしれません。
少し見直してみようかなと思っています。
体は絶好調になってきましたので、
早く出られるように先生と交渉してみます^^
イレウス発症2-2
爆弾低気圧が北東へ通過したあとの、
ここ、豊橋の北西風は凄まじい。。。
ものすごい風切音が院内に響いています。
入院2日目、絶食です。
イレウス、腸閉塞は、
腸のつまりが開通すれば、
あっという間に元気になります。
今回は前回より症状が軽いうちに、
病院へ到着したことが奏功したのか、
イレウス管を挿入することも無く
回復へ向かいました。
回復せずに長引く場合は手術です。
手術しないことはありがたいのですが、
暫く絶食しなければならないのが痛い。。
栄養は点滴のみです。
今回は2回目だからなのか?
回復が早く、
今日から水分摂取が可能になりました。
ポカリスエットっておいしいね!
一番キツイのが食事の時間帯。
いい香りが胃袋を刺激します(ToT)
ついつい、ポカリを飲みすぎて、
トイレが異常に近い・・・^^;;
回復が早いので、
明日から食事が始まればいいのですが・・
なぜ再び腸閉塞になったのか?
一般にいくつかの原因があるようです。
・食事
・身体的疲労
・精神的疲労
・などなど
まず、精神的疲労は違うと思います。
仕事でも家庭でも
心を病むような状況にありません。
食事に関しても、
妻がよく考えて用意してくれます。
間食は別として原因とは考え難いです。
では、身体的疲労なのか?
本人は無理をしている感覚は無いのですが、
もしかすると、
ランニングの負荷が高いのかもしれません。
少し見直してみようかなと思っています。
体は絶好調になってきましたので、
早く出られるように先生と交渉してみます^^
2013年04月06日
イレウス発症2-1
2013.4.6
イレウス発症2-1
昨晩の天気予報では、
早朝は雨の心配がなさそうでした。
「爆弾低気圧が来る前に、
明日は長めに走ろう…」
ワクワクしながら、眠りに就きました。
朝、腹痛で目が覚めました。
ちょうど一ヶ月前と似ている痛み。。
もしそうなら、
腸の詰まりが取れればいいと、
体を捻ったり、ジャンプしたり。
でも、寄せては返す痛みは増すばかり…
ピークが来る前に、病院へ行こう。
前回の教訓を生かしました。
妻はテキパキと
私を病院へ運んでくれました。
病院では、採血、レントゲン、CTと、
検査を行って結果を待ちました。
思い返せば、昨日は空腹感が無かった。
ガスも出てないような気がする。
夕食の後にココアピーナッツを
多めに食べたことが関係するのか?
考えても、
前回と共通することは何も無く、
原因はサッパリ分からない…
検査の結果はイレウス。
骨盤の中の小腸が
数カ所で詰まっているとのことでした。
前回に比べて症状は軽いものの、
悪化するかもしれないし、
そうじゃないかもしれないと…
帰宅して悪化したら…
そう考えると入院しか選択出来ませんでした。
絶食からスタートです。
病室へ移動すると、
徐々に回復してきました。
帰れるのでは?
看護師に尋ねましたが、
絶食から回復までです、と。
はぁぁぁ…
深い溜め息ばかり…

イレウス発症2-1
昨晩の天気予報では、
早朝は雨の心配がなさそうでした。
「爆弾低気圧が来る前に、
明日は長めに走ろう…」
ワクワクしながら、眠りに就きました。
朝、腹痛で目が覚めました。
ちょうど一ヶ月前と似ている痛み。。
もしそうなら、
腸の詰まりが取れればいいと、
体を捻ったり、ジャンプしたり。
でも、寄せては返す痛みは増すばかり…
ピークが来る前に、病院へ行こう。
前回の教訓を生かしました。
妻はテキパキと
私を病院へ運んでくれました。
病院では、採血、レントゲン、CTと、
検査を行って結果を待ちました。
思い返せば、昨日は空腹感が無かった。
ガスも出てないような気がする。
夕食の後にココアピーナッツを
多めに食べたことが関係するのか?
考えても、
前回と共通することは何も無く、
原因はサッパリ分からない…
検査の結果はイレウス。
骨盤の中の小腸が
数カ所で詰まっているとのことでした。
前回に比べて症状は軽いものの、
悪化するかもしれないし、
そうじゃないかもしれないと…
帰宅して悪化したら…
そう考えると入院しか選択出来ませんでした。
絶食からスタートです。
病室へ移動すると、
徐々に回復してきました。
帰れるのでは?
看護師に尋ねましたが、
絶食から回復までです、と。
はぁぁぁ…
深い溜め息ばかり…

2013年04月05日
実家から出てきたお宝
20130405
実家から出てきたお宝
先週末に実家に戻ったのは、
家が取り壊されることになったから・・

こどもの頃の思い出やモノを、
いろいろ仕分けしに戻りました。
そこには、
初めて出会う保育園児の自分がいたり。
輪講で使用した
横文字の論文があったり。。。
数あるお宝の中で、
一番懐かしかったのが歌集です。

大学に入学した82年の春に、
新歓行事の一つで参加した「合ハイ」
「合ハイ」って
合同ハイキングの略なんだけど。
合同の意味は、
いろんな大学が合同で企画してるからで、
緑地公園に集まってゲームや歌や会話や・・
たぶん、知ってる人
参加した人、少ないだろうな。。。
今で言う「街コン」のような
全くそうでないような(笑)
出会いと情報交換とサークル勧誘の場。
その「合ハイ」で
なんとなく惹かれた「うたごえ」
ちょっと時代遅れに思えたけれど、
歌ってみると、なんか楽しい・・・
それ以来4年間、
名古屋ユネスコ学生連盟にお世話になりました。
歌集を見ていると、
30年前の曲が頭に浮かんで、
今日のような春の陽気のなかで、
心も体も若返ったような気持ちになりました。
歌集に興味のある方は↓↓↓
歌集の中身はこちら↓↓↓
・モノクロ(200dpi)1.8MB コンパクトpdfファイル
https://dl.dropbox.com/u/36102597/SKMBT_C36413040518300.pdf
・モノクロ(200dpi)13.9MB pdfファイル
https://dl.dropbox.com/u/36102597/SKMBT_C36413040518280.pdf
・カラー(200dpi)15.9MB pdfファイル
https://dl.dropbox.com/u/36102597/SKMBT_C36413040518270.pdf
もしくは、こんな感じ~♪ (by Atom)
実家から出てきたお宝
先週末に実家に戻ったのは、
家が取り壊されることになったから・・
こどもの頃の思い出やモノを、
いろいろ仕分けしに戻りました。
そこには、
初めて出会う保育園児の自分がいたり。
2013/04/01
輪講で使用した
横文字の論文があったり。。。
数あるお宝の中で、
一番懐かしかったのが歌集です。
大学に入学した82年の春に、
新歓行事の一つで参加した「合ハイ」
「合ハイ」って
合同ハイキングの略なんだけど。
合同の意味は、
いろんな大学が合同で企画してるからで、
緑地公園に集まってゲームや歌や会話や・・
たぶん、知ってる人
参加した人、少ないだろうな。。。
今で言う「街コン」のような
全くそうでないような(笑)
出会いと情報交換とサークル勧誘の場。
その「合ハイ」で
なんとなく惹かれた「うたごえ」
ちょっと時代遅れに思えたけれど、
歌ってみると、なんか楽しい・・・
それ以来4年間、
名古屋ユネスコ学生連盟にお世話になりました。
歌集を見ていると、
30年前の曲が頭に浮かんで、
今日のような春の陽気のなかで、
心も体も若返ったような気持ちになりました。
歌集に興味のある方は↓↓↓
歌集の中身はこちら↓↓↓
・モノクロ(200dpi)1.8MB コンパクトpdfファイル
https://dl.dropbox.com/u/36102597/SKMBT_C36413040518300.pdf
・モノクロ(200dpi)13.9MB pdfファイル
https://dl.dropbox.com/u/36102597/SKMBT_C36413040518280.pdf
・カラー(200dpi)15.9MB pdfファイル
https://dl.dropbox.com/u/36102597/SKMBT_C36413040518270.pdf
もしくは、こんな感じ~♪ (by Atom)
2013年04月04日
取り止めの理由が分からない・・・
20130404
取り止めの理由が分からない・・・
昨日のブログ
「旅立ちの日」を読まれた方から、
沢山のいいね!や
コメントをいただきまして、
感謝、感謝!
本当にありがとうございました。
息子は新幹線で
一人京都へ旅立った訳ですが、

彼の新幹線乗車券は
エクスプレス予約で購入しました。
エクスプレス予約は非常に便利で、
パソコンや携帯、スマホで予約できますし、
何度も無料で指定席の変更が出来ます。
そして何と!指定席代が割引になります。
ですから、家族の新幹線は、
いつもエクスプレス予約で買っています。
その際に、e特急券と乗車券を
エクスプレス予約で購入するのですが、
先日こんなはがきが届きました。
クリックして拡大↓↓↓

そこには、平成25年の秋頃から、
「e特急券は売ってやるが
乗車券は駅で買ってくれ!」
と書いてあるではありませんか!!
しかも、乗車券販売を取り止める理由が
どこにも書いてありません!
はがきには、その他にも
取扱を終了するサービスが載っていますが、
終了する理由は書かれています。
乗車券を売らない理由は
いったい何なんでしょうか?
どなたかご存知の方はいませんか??
確実に利便性が
損なわれると思うのですが。。。
続きを読む
取り止めの理由が分からない・・・
昨日のブログ
「旅立ちの日」を読まれた方から、
沢山のいいね!や
コメントをいただきまして、
感謝、感謝!
本当にありがとうございました。
息子は新幹線で
一人京都へ旅立った訳ですが、
彼の新幹線乗車券は
エクスプレス予約で購入しました。
エクスプレス予約は非常に便利で、
パソコンや携帯、スマホで予約できますし、
何度も無料で指定席の変更が出来ます。
そして何と!指定席代が割引になります。
ですから、家族の新幹線は、
いつもエクスプレス予約で買っています。
その際に、e特急券と乗車券を
エクスプレス予約で購入するのですが、
先日こんなはがきが届きました。
クリックして拡大↓↓↓

そこには、平成25年の秋頃から、
「e特急券は売ってやるが
乗車券は駅で買ってくれ!」
と書いてあるではありませんか!!
しかも、乗車券販売を取り止める理由が
どこにも書いてありません!
はがきには、その他にも
取扱を終了するサービスが載っていますが、
終了する理由は書かれています。
乗車券を売らない理由は
いったい何なんでしょうか?
どなたかご存知の方はいませんか??
確実に利便性が
損なわれると思うのですが。。。
続きを読む
2013年04月03日
旅立ちの日
20130403
旅立ちの日
昨日からの雨と風で、桜の花びらは
路面へびっしりと張り付いていました。
今朝は娘と息子の旅立ちの日。
娘は今日から大学生。
息子は高校生です。
昨年度の入試で
娘は第一、第二と辛酸を舐めました。
第二が駄目だと分かった夜は、
泣きながら私たちへ
「浪人をさせて下さい・・」
と願い出ました。
やりたいことは、何?
「入学」を目標にしてないか?
とことん三人で話し合って、
就職もフリーターも選択肢に入れて、
彼女なりに考えて、考えて。。。
私は彼女へ期限を決めて、
回答するように要求しました。
「松本で伝統工芸展があるから
行って来る。」
気持ちを整理するためなのか、
一人電車で出かけていきました。
帰ってきた彼女は、
体験で作成した伝統工芸品と、
笑顔を持ち帰って来ました。
設定した期限の夜、
塾の祝賀会から帰ってきた彼女は
吹っ切れたように、
「第三へ入学します」と。
そして今日、入学式。
好きなコトをとことん追求して、
短い時間を有効に最大限に使って
あなたが考える成功へ突き進んで欲しい。
入学おめでとう!
息子は今日から
高校の体操クラブの合宿です。
一人京都へ旅立ちました。
合宿が終われば入寮式。
そして入学式。
365日×3年間の
体操漬け勉強漬けが始まります。
3年間は帰省すらできない、
厳しい高校生活が始まりした。
昨晩は息子と話し合いました。
「どうして俺に叱られたかわかるか?」
この春休み、
息子は高校の宿題に手をつけようとせずに、
時間を浪費していました。
そろそろ、限界が近いと思い、
活を入れました。
本人は分かっていました。
嫌なことから目を逸らして、
自分の状況を直視しないことを。
そして、それによる失敗を、
勉強でも体操でも、
イヤというほど経験してきたことを。
「たった一つだけ克服する方法がある。
何だかわかるか?」
なかなか答えは出てきませんでした。
何度も問いかけて、
彼の中から出てくるまで付き合いました。
その言葉が彼の口から出てきた時、
ハッとした表情になって納得したようです。
絶対に短い3年間になるはずです。
気付きの言葉で彼が変われることを祈ります。
ガンバ! 入学おめでとう!
彼を送った駅を後にする車の中で、
寂しさがこみ上げてきました。。。

(涙でボケボケになったのかな・・)
旅立ちの日
昨日からの雨と風で、桜の花びらは
路面へびっしりと張り付いていました。
今朝は娘と息子の旅立ちの日。
娘は今日から大学生。
息子は高校生です。
昨年度の入試で
娘は第一、第二と辛酸を舐めました。
第二が駄目だと分かった夜は、
泣きながら私たちへ
「浪人をさせて下さい・・」
と願い出ました。
やりたいことは、何?
「入学」を目標にしてないか?
とことん三人で話し合って、
就職もフリーターも選択肢に入れて、
彼女なりに考えて、考えて。。。
私は彼女へ期限を決めて、
回答するように要求しました。
「松本で伝統工芸展があるから
行って来る。」
気持ちを整理するためなのか、
一人電車で出かけていきました。
帰ってきた彼女は、
体験で作成した伝統工芸品と、
笑顔を持ち帰って来ました。
設定した期限の夜、
塾の祝賀会から帰ってきた彼女は
吹っ切れたように、
「第三へ入学します」と。
そして今日、入学式。
好きなコトをとことん追求して、
短い時間を有効に最大限に使って
あなたが考える成功へ突き進んで欲しい。
入学おめでとう!
息子は今日から
高校の体操クラブの合宿です。
一人京都へ旅立ちました。
合宿が終われば入寮式。
そして入学式。
365日×3年間の
体操漬け勉強漬けが始まります。
3年間は帰省すらできない、
厳しい高校生活が始まりした。
昨晩は息子と話し合いました。
「どうして俺に叱られたかわかるか?」
この春休み、
息子は高校の宿題に手をつけようとせずに、
時間を浪費していました。
そろそろ、限界が近いと思い、
活を入れました。
本人は分かっていました。
嫌なことから目を逸らして、
自分の状況を直視しないことを。
そして、それによる失敗を、
勉強でも体操でも、
イヤというほど経験してきたことを。
「たった一つだけ克服する方法がある。
何だかわかるか?」
なかなか答えは出てきませんでした。
何度も問いかけて、
彼の中から出てくるまで付き合いました。
その言葉が彼の口から出てきた時、
ハッとした表情になって納得したようです。
絶対に短い3年間になるはずです。
気付きの言葉で彼が変われることを祈ります。
ガンバ! 入学おめでとう!
彼を送った駅を後にする車の中で、
寂しさがこみ上げてきました。。。

(涙でボケボケになったのかな・・)
2013年04月02日
こんなレースに参加したいですか?
20130402
こんなレースに参加したいですか?
一昨日は実家のある
新城市連合、四谷地区へ帰省して、
起伏のある地形の中で
ランニングを楽しみました。
「四谷千枚田」をご存知でしょうか?

(四谷千枚田 初夏の風景)
私の実家の近くにある棚田で、
日本棚田百選の中の一つです。
その棚田の中の農道を
いつか走ってみようと思ってました。
けっこう厳しい上り坂を突っ切って、
頂上までランニング出来るだろうか?
まずはやってみよう!
勢いだけで走ってみました。
走りたいと思ったきっかけは、
地域の活性化イベントになるのではないか?
このように考えていたら、
やってみずにはいられなくなったからです。
スタートとゴールは、
「連谷区ふれあい交流館」のある
連谷小学校としました。
まずは頂上付近の展望台まで、
ノンストップで走ってみました。


きつかったです。。。
途中、速度は歩行になりました^^;;
走りきるには、
体力と気力が全く足りませんでした。
展望台からの眺めは最高で、
一気に登り切った達成感は格別でした。

帰りは、千枚田をぐるりとS字に横切る
一般道で駆け下りました。
当日は雨上がりの
滑りやすいコンディションで、
慎重に下りてきました。


スタートからゴールまで、5.94キロ。
かかった時間は、35分9秒。
レースとしては、
距離が短いかもしれません。
コースを工夫して、
もう少し距離を増やした方がいいかもです。
でも、高低差は210メートル!もあって、
私にとってはとってもハードでした。
もし、この様なレースがあるとしたら、
皆さんは出場してみたいですか?
こんなレースに参加したいですか?
一昨日は実家のある
新城市連合、四谷地区へ帰省して、
起伏のある地形の中で
ランニングを楽しみました。
「四谷千枚田」をご存知でしょうか?

(四谷千枚田 初夏の風景)
私の実家の近くにある棚田で、
日本棚田百選の中の一つです。
その棚田の中の農道を
いつか走ってみようと思ってました。
けっこう厳しい上り坂を突っ切って、
頂上までランニング出来るだろうか?
まずはやってみよう!
勢いだけで走ってみました。
走りたいと思ったきっかけは、
地域の活性化イベントになるのではないか?
このように考えていたら、
やってみずにはいられなくなったからです。
スタートとゴールは、
「連谷区ふれあい交流館」のある
連谷小学校としました。
まずは頂上付近の展望台まで、
ノンストップで走ってみました。
きつかったです。。。
途中、速度は歩行になりました^^;;
走りきるには、
体力と気力が全く足りませんでした。
展望台からの眺めは最高で、
一気に登り切った達成感は格別でした。
帰りは、千枚田をぐるりとS字に横切る
一般道で駆け下りました。
当日は雨上がりの
滑りやすいコンディションで、
慎重に下りてきました。
スタートからゴールまで、5.94キロ。
かかった時間は、35分9秒。
レースとしては、
距離が短いかもしれません。
コースを工夫して、
もう少し距離を増やした方がいいかもです。
でも、高低差は210メートル!もあって、
私にとってはとってもハードでした。
もし、この様なレースがあるとしたら、
皆さんは出場してみたいですか?
2013年04月01日
過去の自分に出会えた「荷物整理」
20130401
過去の自分に出会えた「荷物整理」
昨日は実家のある
旧鳳来町連合、四谷地区へ戻り、
4月後半に解体される
高校時代まで住んでいた家屋で
思い出の品を整理をしました。
今は廃墟となっていますが、
一歩足を踏み入れると
いろんな思い出が蘇ってきました。
いろいろなお宝が眠っていて、
なかなか整理の手が進みませんね。
一番のお宝認定は、
保育園年中さん時代の絵画作品!
本人も知らない
自分の隠された過去を見るようで、
画帳を開く時に
ちょっとドキドキしました。。(笑)
しかし、何だこれ?の連発で、
「のりとし画伯」恐るべし・・・
過去の自分が愛おしく思えました。

先生のキレイな字の表紙^^

1ページ目から意味不明。。。

おっ、これはマトモ!お母さん?

大胆な構図。絶対川だな。

先生の解説が無ければ
絶対に分からない富士山とバス。

かわいい蝶々^^

おぉ・・
アルファベットを真似してるではないか!
なんだか、
娘と息子以下の自分。。
自分がかわいく思えたひと時でした。
そして、母親が高校時代に描いた
作品展のポスターも出てきて、

色使いといい、構成といい、
なかなかいいセンスしてるじゃん!
あぁ、、殆ど整理できずに、
また来週~ となりました^^;;
過去の自分に出会えた「荷物整理」
昨日は実家のある
旧鳳来町連合、四谷地区へ戻り、
4月後半に解体される
高校時代まで住んでいた家屋で
思い出の品を整理をしました。
今は廃墟となっていますが、
一歩足を踏み入れると
いろんな思い出が蘇ってきました。
いろいろなお宝が眠っていて、
なかなか整理の手が進みませんね。
一番のお宝認定は、
保育園年中さん時代の絵画作品!
本人も知らない
自分の隠された過去を見るようで、
画帳を開く時に
ちょっとドキドキしました。。(笑)
しかし、何だこれ?の連発で、
「のりとし画伯」恐るべし・・・
過去の自分が愛おしく思えました。
先生のキレイな字の表紙^^
1ページ目から意味不明。。。
おっ、これはマトモ!お母さん?
大胆な構図。絶対川だな。
先生の解説が無ければ
絶対に分からない富士山とバス。
かわいい蝶々^^
おぉ・・
アルファベットを真似してるではないか!
なんだか、
娘と息子以下の自分。。
自分がかわいく思えたひと時でした。
そして、母親が高校時代に描いた
作品展のポスターも出てきて、
色使いといい、構成といい、
なかなかいいセンスしてるじゃん!
あぁ、、殆ど整理できずに、
また来週~ となりました^^;;