すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2014年08月
2014年08月11日
【雨上がりの夏の夜って】 なんだかワクワクそわそわ・・・
2014.8.11
【雨上がりの夏の夜って】
なんだかワクワクそわそわ・・・
昨日は台風通過の風雨が吹き荒れて
そんな中でもいろいろとこなした日。
夕方には父親を見舞って
食事の介助。
夜は豪雨の中で
地域の伝統芸能の稽古と本番の打ち合わせ。
私の実家周辺では
初盆のお宅の庭先で念仏踊りをします。
跳びはねながら太鼓を打ち鳴らして
舞う姿から「はねこみ」と呼ばれています。
昨夜は「はねこみ」の最終稽古。
14日が本番となります。
今年の初盆のお宅は2軒。
夜中まで踊り明かすことでしょう。
今は盆踊りの賑わいはずいぶん廃れて
少し寂しくなってしまいました。
私が子供の頃の盛り上がりは
胸の中がカァーッと熱くなるような
そんな熱狂がありました。
盆踊りや念仏踊りは
供養の側面と娯楽の側面を持ち合わせ、
楽しみが少ない山間部にあって、
一種の無礼講のような羽目を外せる、
そしてそれが黙認される
そんな行事でした。
だから、
踊りの輪に加わる華やかな賑わいと、
輪から離れてしゅっぽりとしけこむ
本能の世界が入り混じり・・・
盆の稽古を終えて
一人雨の中を車で帰る道中は
なぜか少しの興奮が残っていました。
偶然流れてきた
Duran Duran - Hungry Like The Wolf
懐かしい・・・
雨上がりの夏の夜って
なんだかワクワクそわそわ・・・

いつもありがとう
「はねこみ」説明
http://www.ne.jp/asahi/maruchi/syouten/area/0208hanekomi/0208hanekomi.htm
「はねこみ」動画
【雨上がりの夏の夜って】
なんだかワクワクそわそわ・・・
昨日は台風通過の風雨が吹き荒れて
そんな中でもいろいろとこなした日。
夕方には父親を見舞って
食事の介助。
夜は豪雨の中で
地域の伝統芸能の稽古と本番の打ち合わせ。
私の実家周辺では
初盆のお宅の庭先で念仏踊りをします。
跳びはねながら太鼓を打ち鳴らして
舞う姿から「はねこみ」と呼ばれています。
昨夜は「はねこみ」の最終稽古。
14日が本番となります。
今年の初盆のお宅は2軒。
夜中まで踊り明かすことでしょう。
今は盆踊りの賑わいはずいぶん廃れて
少し寂しくなってしまいました。
私が子供の頃の盛り上がりは
胸の中がカァーッと熱くなるような
そんな熱狂がありました。
盆踊りや念仏踊りは
供養の側面と娯楽の側面を持ち合わせ、
楽しみが少ない山間部にあって、
一種の無礼講のような羽目を外せる、
そしてそれが黙認される
そんな行事でした。
だから、
踊りの輪に加わる華やかな賑わいと、
輪から離れてしゅっぽりとしけこむ
本能の世界が入り混じり・・・
盆の稽古を終えて
一人雨の中を車で帰る道中は
なぜか少しの興奮が残っていました。
偶然流れてきた
Duran Duran - Hungry Like The Wolf
懐かしい・・・
雨上がりの夏の夜って
なんだかワクワクそわそわ・・・
いつもありがとう
「はねこみ」説明
http://www.ne.jp/asahi/maruchi/syouten/area/0208hanekomi/0208hanekomi.htm
「はねこみ」動画
2014年08月10日
【予測を裏切っても】 感動が無いと・・・
2014.8.10
【予測を裏切っても】
感動が無いと・・・
台風の風雨が激しい中出社して、
昼食を部下と社の近くでとることにした。
定食の量が多過ぎると聞いていたので
単品を幾つか頼むことにした。
量が多いと聞いていたが
単品も負けじと多かった。
特に炒飯は
通常の2倍以上はあろうかという山盛り!
味は・・・
薄くて油飯を頂いているような感覚。
香ばしさも無く
ネチョっとした感じのアレです。。。
中高年には量より質でして、
いくら量が多くて予測を裏切っていても
肝心の味がともなわないとダメダメですね。
全く感動しません。
そして、最後に頼んでも無い
アイスコーヒーが出てきました。
店のサービスだそうです。
少し予測が裏切られました。
この飲み物、
最初はコーラかな?と思いました。
なぜなら、
グラスの表面に「Coke」の文字が
印刷されていたからです。
まず、
頼んでも無い飲み物が出てきた時点で
少し感動を覚えました。
そして、
グラスの印刷から、
「Coke」かな?と思っていたので
アイスコーヒーに予測を裏切られました。
しかし、全く感動しませんでした。
逆に
「なにコレ!」
予測を裏切って
お客様が感動するには
完全に何かが欠けている店でした。
多けりゃいい、おまけを付ければいい、
というものではありません。
基本的なところ(質)が出来ていて
予測を裏切られないと感動は有りません。
もう一回行ってみたい!
このように思えない予測の裏切り方の店。。。
いつもありがとう
夜の山道をドライブすると
ゾクゾク、ワクワク・・・感動~♪

【予測を裏切っても】
感動が無いと・・・
台風の風雨が激しい中出社して、
昼食を部下と社の近くでとることにした。
定食の量が多過ぎると聞いていたので
単品を幾つか頼むことにした。
量が多いと聞いていたが
単品も負けじと多かった。
特に炒飯は
通常の2倍以上はあろうかという山盛り!
味は・・・
薄くて油飯を頂いているような感覚。
香ばしさも無く
ネチョっとした感じのアレです。。。
中高年には量より質でして、
いくら量が多くて予測を裏切っていても
肝心の味がともなわないとダメダメですね。
全く感動しません。
そして、最後に頼んでも無い
アイスコーヒーが出てきました。
店のサービスだそうです。
少し予測が裏切られました。
この飲み物、
最初はコーラかな?と思いました。
なぜなら、
グラスの表面に「Coke」の文字が
印刷されていたからです。
まず、
頼んでも無い飲み物が出てきた時点で
少し感動を覚えました。
そして、
グラスの印刷から、
「Coke」かな?と思っていたので
アイスコーヒーに予測を裏切られました。
しかし、全く感動しませんでした。
逆に
「なにコレ!」
予測を裏切って
お客様が感動するには
完全に何かが欠けている店でした。
多けりゃいい、おまけを付ければいい、
というものではありません。
基本的なところ(質)が出来ていて
予測を裏切られないと感動は有りません。
もう一回行ってみたい!
このように思えない予測の裏切り方の店。。。
いつもありがとう
夜の山道をドライブすると
ゾクゾク、ワクワク・・・感動~♪
タグ :予測を裏切る
2014年08月09日
【その気持ちを断ち切る!】 たかがランニングですが・・・
2014.8.9
【その気持ちを断ち切る!】
たかがランニングですが・・・
台風11号がノロノロと接近して
その影響が朝から出始めていた。
早朝目覚めた時は
雨は降ってなかったが、
空は厚い雲に覆われて
必ず降るだろうと決めて二度寝した。
6時過ぎに起床すると
道路が濡れていた。
やっぱり降ったんだ!
と、なぜか安心する自分がいた。
(雨の中、Aさんは朝ランした!・・・汗)
「雨だから、やめとこう・・・」
ところがこんな言い訳が
あまり通用しない天候でもあった。
雨は時折パラツクだけで
風だけが強めだった。
「天気悪いしやめとこう・・・」
走れば気持ちいいことが分かっている。
なのに理由をつけてやめようとする自分。
こういう時は、
やらないと一日じゅう悶々とすることは
自分の癖として経験上分かっている。
ただ、
やると決めて動き出すまでに
なぜか時間がかかってしまうのだ。。。
走れば気持ちいいことが分かっているのに、
面倒くささに支配されてしまう。
楽な状態からは
満足感や達成感は何も得られない。
楽な状態でいたい気持ちを
断ち切る自分に勝つか負けるか。
(ちょっと大袈裟・・・笑)
結局その勝負には勝って
昼頃にジョグをしてスッキリしたのですが。
なぜにやり出すまでに
時間がかかってしまうのでしょうか??
こういう時に何としても避けたいのが
「やらない」を選択する事ですね!
はあぁ・・・
いつも同じことの繰り返しだなぁ・・・(笑)
いつもありがとう
ランニングコースの芙蓉は
台風の風でワサワサ


【その気持ちを断ち切る!】
たかがランニングですが・・・
台風11号がノロノロと接近して
その影響が朝から出始めていた。
早朝目覚めた時は
雨は降ってなかったが、
空は厚い雲に覆われて
必ず降るだろうと決めて二度寝した。
6時過ぎに起床すると
道路が濡れていた。
やっぱり降ったんだ!
と、なぜか安心する自分がいた。
(雨の中、Aさんは朝ランした!・・・汗)
「雨だから、やめとこう・・・」
ところがこんな言い訳が
あまり通用しない天候でもあった。
雨は時折パラツクだけで
風だけが強めだった。
「天気悪いしやめとこう・・・」
走れば気持ちいいことが分かっている。
なのに理由をつけてやめようとする自分。
こういう時は、
やらないと一日じゅう悶々とすることは
自分の癖として経験上分かっている。
ただ、
やると決めて動き出すまでに
なぜか時間がかかってしまうのだ。。。
走れば気持ちいいことが分かっているのに、
面倒くささに支配されてしまう。
楽な状態からは
満足感や達成感は何も得られない。
楽な状態でいたい気持ちを
断ち切る自分に勝つか負けるか。
(ちょっと大袈裟・・・笑)
結局その勝負には勝って
昼頃にジョグをしてスッキリしたのですが。
なぜにやり出すまでに
時間がかかってしまうのでしょうか??
こういう時に何としても避けたいのが
「やらない」を選択する事ですね!
はあぁ・・・
いつも同じことの繰り返しだなぁ・・・(笑)
いつもありがとう
ランニングコースの芙蓉は
台風の風でワサワサ
2014年08月08日
【仮説と検証】 のん気で楽天家の自分でも
2014.8.8
【仮説と検証】
のん気で楽天家の自分でも
「~すると、
どうなるかなと思って・・・」
いくらのん気で楽天家の自分でも
この言葉は
どうしても受け入れられない。
言葉というより、
その姿勢を受け入れることができない。
(仕事上の話です・・・)
目標を達成するためには、
課題を解決するためには、
どうすれば達成できるのか?
どうすれば解決できるのか?
試行錯誤してやるにしても、
こうすればこうなるはずだと
あらかじめ仮説を立てるはず。
行き当たりバッタリに、
コレやってみよう、
アレやってみようでは、
偶然ヒットする場合を除いて
殆どの場合、時間の無駄遣いとなる。
そして、目標がブレる。
何が課題か分からなくなる。
特に技術者は仮説と検証だ。
自然の原理、知識と経験、
これらを総動員して仮説を立てて
仮説について検証を行う。
コレが目標達成や課題解決に対する
一番の近道だと思う。
だから、
いくらのん気で楽天家の自分でも
「~すると、
どうなるかなと思って・・・」
なんて、
口が裂けても言いたくない。
いつもありがとう
写真と本文は無関係です・・・(笑)


【仮説と検証】
のん気で楽天家の自分でも
「~すると、
どうなるかなと思って・・・」
いくらのん気で楽天家の自分でも
この言葉は
どうしても受け入れられない。
言葉というより、
その姿勢を受け入れることができない。
(仕事上の話です・・・)
目標を達成するためには、
課題を解決するためには、
どうすれば達成できるのか?
どうすれば解決できるのか?
試行錯誤してやるにしても、
こうすればこうなるはずだと
あらかじめ仮説を立てるはず。
行き当たりバッタリに、
コレやってみよう、
アレやってみようでは、
偶然ヒットする場合を除いて
殆どの場合、時間の無駄遣いとなる。
そして、目標がブレる。
何が課題か分からなくなる。
特に技術者は仮説と検証だ。
自然の原理、知識と経験、
これらを総動員して仮説を立てて
仮説について検証を行う。
コレが目標達成や課題解決に対する
一番の近道だと思う。
だから、
いくらのん気で楽天家の自分でも
「~すると、
どうなるかなと思って・・・」
なんて、
口が裂けても言いたくない。
いつもありがとう
写真と本文は無関係です・・・(笑)
2014年08月07日
【仙台を旅ラン朝ラン】 コースはやはりあの歌の・・・
2014.8.7
【仙台を旅ラン朝ラン】
コースはやはりあの歌の・・・
出張2日目は
東京でお客さんと打ち合わせ。
朝8:33の「はやて」で東京へ向かう前に
旅ラン朝ランを終わる必要があった。
ホテルを4時出発 6時帰着
しかし前の晩においても
コースは未定。。。
「どこ走ろうか・・・」
「仙台・ランニングコース」でググッて
一番はじめに出てきたコースにしよう!
このように決めて検索をした。
すると、出てきたのが
「仙台駅‐台原森林公園1周11km」
http://www.jognote.com/jogmaps/214019
手頃な距離のこのコースにした。
しかし、せっかくの仙台なのに
仙台城址へ行かない手は無い。
そこで、
台原森林公園からの帰り道に
仙台城址へ走ることに決めた。
実は25年以上前、
北海道の学会に出席したフェリーの帰り道、
仙台で停泊した際に青葉城を散策した。
どのように行動したのか
全く思い出せない。
覚えていることは
伊達政宗像の写真を撮ったことと
広瀬川を渡ったことである。
もう一度行ってみたい。
予定時刻を30分過ぎた4時半に出発!
台原森林公園



仙台城址



七夕かざり

コース

仙台城址と言えば
さとう宗幸の「青葉城恋歌」
口ずさみながら走った・・・(笑)
いつもありがとう
【仙台を旅ラン朝ラン】
コースはやはりあの歌の・・・
出張2日目は
東京でお客さんと打ち合わせ。
朝8:33の「はやて」で東京へ向かう前に
旅ラン朝ランを終わる必要があった。
ホテルを4時出発 6時帰着
しかし前の晩においても
コースは未定。。。
「どこ走ろうか・・・」
「仙台・ランニングコース」でググッて
一番はじめに出てきたコースにしよう!
このように決めて検索をした。
すると、出てきたのが
「仙台駅‐台原森林公園1周11km」
http://www.jognote.com/jogmaps/214019
手頃な距離のこのコースにした。
しかし、せっかくの仙台なのに
仙台城址へ行かない手は無い。
そこで、
台原森林公園からの帰り道に
仙台城址へ走ることに決めた。
実は25年以上前、
北海道の学会に出席したフェリーの帰り道、
仙台で停泊した際に青葉城を散策した。
どのように行動したのか
全く思い出せない。
覚えていることは
伊達政宗像の写真を撮ったことと
広瀬川を渡ったことである。
もう一度行ってみたい。
予定時刻を30分過ぎた4時半に出発!
台原森林公園
仙台城址
七夕かざり
コース

仙台城址と言えば
さとう宗幸の「青葉城恋歌」
口ずさみながら走った・・・(笑)
いつもありがとう
2014年08月06日
【仙台七夕まつり・牛タン】 あくまでもたまたま出張ですが・・・
2014.8.6
【仙台七夕まつり・牛タン】
あくまでもたまたま出張ですが・・・
仙台って近いんですね!
愛知県から新幹線で3時間ちょっと。
お仕事でやって来ました。
妙に混み合っているなと思えば
七夕まつりが6,7,8日。

全く予備知識なしで来てしまったため、
見どころ全く分からず。。。
(いつものことです・・・笑)
さてさて、
仕事は大変有意義でした。
お客様とのディスカッションで
多くのヒントが得られました。
製品開発へ早く展開して
お客様の笑顔が見たいと思います。
社内メンバーとのコミュニケーションも増して
新しい機能を付加する一歩も踏み出せそう。
毎回思うことは、
会って話をするから分かり合える。
広がる。
電話やビデオ会議のような機器越しでは
感情や意志は伝わり難い。
面と向かって話すから
打ち解けやすいし本音で話しあえる。
今回も新たな気付きや発見の連続!
遠くても
足を運ぶことは重要だよなぁ~
このように思った次第です。
ところで、仙台は
なぜに牛タン一色なんだろうか???
一頭に一枚しかない舌べらを
あんなに消費するだけの頭数はどんだけや?
などと心配をしながら、
昼も夜も牛タンを頬張る出張であった・・(笑)

いつもありがとう
【仙台七夕まつり・牛タン】
あくまでもたまたま出張ですが・・・
仙台って近いんですね!
愛知県から新幹線で3時間ちょっと。
お仕事でやって来ました。
妙に混み合っているなと思えば
七夕まつりが6,7,8日。
全く予備知識なしで来てしまったため、
見どころ全く分からず。。。
(いつものことです・・・笑)
さてさて、
仕事は大変有意義でした。
お客様とのディスカッションで
多くのヒントが得られました。
製品開発へ早く展開して
お客様の笑顔が見たいと思います。
社内メンバーとのコミュニケーションも増して
新しい機能を付加する一歩も踏み出せそう。
毎回思うことは、
会って話をするから分かり合える。
広がる。
電話やビデオ会議のような機器越しでは
感情や意志は伝わり難い。
面と向かって話すから
打ち解けやすいし本音で話しあえる。
今回も新たな気付きや発見の連続!
遠くても
足を運ぶことは重要だよなぁ~
このように思った次第です。
ところで、仙台は
なぜに牛タン一色なんだろうか???
一頭に一枚しかない舌べらを
あんなに消費するだけの頭数はどんだけや?
などと心配をしながら、
昼も夜も牛タンを頬張る出張であった・・(笑)
いつもありがとう
2014年08月05日
【お江戸を満喫】 伊豆栄 上野東照宮
2014.8.5
【お江戸を満喫】
伊豆栄 上野東照宮
我が家の体操男子Dさんを応援した
8月3日の代々木体育館。
午前の応援を終えて
昼食の場所を探していた。
折角だからと、
鰻を食べることに。
そして、折角だからと
江戸時代中ごろからの鰻割烹を選択。


「伊豆栄」は当時の蒲焼屋から始まり
語り継がれた江戸の味。

ふっくらとした
昔ながらの蒲焼の味を堪能した。
その後、不忍池界隈を散策し
案内板を見ると、
周囲には歴史的な建物が幾つかある。
徳川家康公が祀られる
「上野東照宮」を尋ねることにした。
全く予備知識無しだったため
感動的だった。
三代将軍 徳川家光が
造営替えをしたものが現存している。
参道の石灯篭に圧倒され、
金箔張りの社殿に、ただただ見惚れた。















いつもありがとう
【お江戸を満喫】
伊豆栄 上野東照宮
我が家の体操男子Dさんを応援した
8月3日の代々木体育館。
午前の応援を終えて
昼食の場所を探していた。
折角だからと、
鰻を食べることに。
そして、折角だからと
江戸時代中ごろからの鰻割烹を選択。


「伊豆栄」は当時の蒲焼屋から始まり
語り継がれた江戸の味。
ふっくらとした
昔ながらの蒲焼の味を堪能した。
その後、不忍池界隈を散策し
案内板を見ると、
周囲には歴史的な建物が幾つかある。
徳川家康公が祀られる
「上野東照宮」を尋ねることにした。
全く予備知識無しだったため
感動的だった。
三代将軍 徳川家光が
造営替えをしたものが現存している。
参道の石灯篭に圧倒され、
金箔張りの社殿に、ただただ見惚れた。
いつもありがとう
2014年08月04日
【洛南に感謝】 高校総体 体操競技
2014.8.4
【洛南に感謝】
高校総体 体操競技
本日はDさんの所属する
洛南高校の本戦の日。
前日の予選は10位で通過しました。
そして
本戦の結果は、6位入賞!!
本当によく頑張りました。

客席からの一丸となった応援!
一丸となった応援は届く!
洛南高校が一つになる。
応援席のAさんも頑張った。
Dさんも頑張った。
選手、応援、凄かった!!
感動をありがとう
【洛南に感謝】
高校総体 体操競技
本日はDさんの所属する
洛南高校の本戦の日。
前日の予選は10位で通過しました。
そして
本戦の結果は、6位入賞!!
本当によく頑張りました。
客席からの一丸となった応援!
一丸となった応援は届く!
洛南高校が一つになる。
応援席のAさんも頑張った。
Dさんも頑張った。
選手、応援、凄かった!!
感動をありがとう
2014年08月03日
【Dさんに感謝】 高校総体 体操競技
2014.8.3
【Dさんに感謝】
高校総体 体操競技
本日は我が家の体操男子Dさんを応援に
代々木体育館へ行って参りました。

本日は
明日の本戦に備えた予選最終日。
その結果は、、、
Dさんの所属する洛南高校は
本戦への切符を手にする事が出来ました!
やりました!!
明日の本戦では
思う存分暴れて欲しいと思います。
しかし、
個人戦へ出場したDさんは力及ばず
本戦へ進むことが出来ませんでした。
残念な結果ではありますが、
私は
彼がこのような場へ
我々を連れてきてくれたことに
感謝しています。
いつもありがとう
【Dさんに感謝】
高校総体 体操競技
本日は我が家の体操男子Dさんを応援に
代々木体育館へ行って参りました。
本日は
明日の本戦に備えた予選最終日。
その結果は、、、
Dさんの所属する洛南高校は
本戦への切符を手にする事が出来ました!
やりました!!
明日の本戦では
思う存分暴れて欲しいと思います。
しかし、
個人戦へ出場したDさんは力及ばず
本戦へ進むことが出来ませんでした。
残念な結果ではありますが、
私は
彼がこのような場へ
我々を連れてきてくれたことに
感謝しています。
いつもありがとう
2014年08月02日
【本日もいろいろ充実】 夏の夜のドライブで気持ち若返る
2014.8.2
【本日もいろいろ充実】
夏の夜のドライブで気持ち若返る
本日はいろいろと細切れで
みっちりこなした日。
早朝にAさんを最寄駅へ。
Dさんを応援するために前乗りです。
(明日は私も応援!)
その後、ワンコの散歩
洗濯物干し、庭仕事、、、
一番の難関が学習(外国語)・・・
が、テキスト1/7冊終了~♪
計画通りだ!偉いぞ自分(笑)
午後から出社して
提出書類を再検討。。。
その足で
父が入院する病院へ出向いて
食事の介助。
実家へ戻って
地域の伝統文化(念仏踊り)の練習。

今聴く長老達の話に
耳がかなり傾く自分がいる(年食った!)
帰り際、
山間の道を飛ばしながら、
ふっと、高校時代を思い出していた。
ちょうど曇りがちで
真夏としては涼しい夜。
時折細かな雨粒が
風に乗ってフロントガラスに付着する。
そんな夜に、悪友達と
車でドライブしたよなぁ~
あの頃の夜の匂いを感じながら、
若返る気持ちと懐かしむ気持ちが交錯して
ちょっと物悲しい気分の時って
有りませんか?
(このだらだらブログ、何が言いたいかって
特にありません、スミマセン:笑)
いつもありがとう
【本日もいろいろ充実】
夏の夜のドライブで気持ち若返る
本日はいろいろと細切れで
みっちりこなした日。
早朝にAさんを最寄駅へ。
Dさんを応援するために前乗りです。
(明日は私も応援!)
その後、ワンコの散歩
洗濯物干し、庭仕事、、、
一番の難関が学習(外国語)・・・
が、テキスト1/7冊終了~♪
計画通りだ!偉いぞ自分(笑)
午後から出社して
提出書類を再検討。。。
その足で
父が入院する病院へ出向いて
食事の介助。
実家へ戻って
地域の伝統文化(念仏踊り)の練習。
今聴く長老達の話に
耳がかなり傾く自分がいる(年食った!)
帰り際、
山間の道を飛ばしながら、
ふっと、高校時代を思い出していた。
ちょうど曇りがちで
真夏としては涼しい夜。
時折細かな雨粒が
風に乗ってフロントガラスに付着する。
そんな夜に、悪友達と
車でドライブしたよなぁ~
あの頃の夜の匂いを感じながら、
若返る気持ちと懐かしむ気持ちが交錯して
ちょっと物悲しい気分の時って
有りませんか?
(このだらだらブログ、何が言いたいかって
特にありません、スミマセン:笑)
いつもありがとう
2014年08月01日
【なんとなく異変を感じる】 先月末から鳴き出したアレ・・・
2014.8.1
【なんとなく異変を感じる】
先月末から鳴き出したアレ・・・
今朝も涼しいうちにと
日の出前に飛び出した朝ラン。

近くの東三河ふるさと公園で
坂道ランを予定してたのですが、
早朝過ぎて開門しておらず断念。。。
未踏の地をフラフラと走って
AM6時には帰宅しました。

町内は明日からの祭礼に備えて
旗立てや櫓組み、神社の清掃などなど
お祭りムードが高まっていました。
ちなみに私も神社の清掃に参加・・・

毎年暑さ最高潮の8月初旬、
なんとなくおかしな現象が有ります。
それは、、、
あのセミが7月下旬から
鳴き出しているのです。
あのセミというのは、
「ツクツクボウシ」
そうです。
夏の終わり頃に鳴き出すセミです。
お盆も過ぎた頃に鳴き出して、
「あぁ、、今夏も終盤だなぁ・・」
などと思わせる「ツクツクボウシ」が
既に鳴き出している!
三週間は早い感覚です。
今年の夏は
意外に早く涼しくなるかも・・・です。
いつもありがとう
【なんとなく異変を感じる】
先月末から鳴き出したアレ・・・
今朝も涼しいうちにと
日の出前に飛び出した朝ラン。
近くの東三河ふるさと公園で
坂道ランを予定してたのですが、
早朝過ぎて開門しておらず断念。。。
未踏の地をフラフラと走って
AM6時には帰宅しました。
町内は明日からの祭礼に備えて
旗立てや櫓組み、神社の清掃などなど
お祭りムードが高まっていました。
ちなみに私も神社の清掃に参加・・・
毎年暑さ最高潮の8月初旬、
なんとなくおかしな現象が有ります。
それは、、、
あのセミが7月下旬から
鳴き出しているのです。
あのセミというのは、
「ツクツクボウシ」
そうです。
夏の終わり頃に鳴き出すセミです。
お盆も過ぎた頃に鳴き出して、
「あぁ、、今夏も終盤だなぁ・・」
などと思わせる「ツクツクボウシ」が
既に鳴き出している!
三週間は早い感覚です。
今年の夏は
意外に早く涼しくなるかも・・・です。
いつもありがとう
タグ :ツクツクボウシ