プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2012年07月13日

世界一覗きたい朝礼Ⅱ

2012年7月13日 世界一覗きたい朝礼Ⅱ

今年二度目の「箱」の外の朝礼

前回はこちら ⇒☆☆☆



初めて参加した、2012年1月27日午前7時20分
帰りの車の中で決めたことがありました。


「自社の風土改善に使えるはずだ」と、


4月に組織変更もあり、
なかなかタイミングが合わなかったのですが、
やっと今日、わが社のメンバーを参加させることが出来ました。




さて、自分にとって二回目の今日は、
前回の様に緊張せずに臨めました。


わが社の風土改善委員5名は、
いろんな意味でビックリしたと思います。



第一部 「箱の外の朝礼!」は、
より、ホウキンさんの社員がフレンドリーに感じられ、
皆さんの「感謝」にワクワクしっぱなしでした。



そして、第二部 「ゴキゲンな組織風土の作り方」

完璧に、前回と同じ内容であったも関わらず、
ストンと落ちるものがありました。


【箱】とは一言で言えば【自己欺瞞】のこと。
【自己欺瞞】とは哲学用語であり、欺瞞とは欺くこと。

つまり、自分で自分自身を欺いている状態であり、
自分に問題があると気づいていない状態です。




わが社のメンバーは、何を感じたのか。。。
早速、レビュー会議を開いて、
何が出来るのか考えてみたいと思います。


太っ腹な、株式会社ホウキンさんに

「感謝」


まだまだ続けていく予定です。