プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2012年09月29日

【戦略的・名刺交換セミナー】参加しました

2012年9月29日 【戦略的・名刺交換セミナー】参加しました


昨晩は、【戦略的・名刺交換セミナー】に参加しました。

製品開発という私の仕事柄、
仕事で名刺交換する場面は多い方ではありません。

交換するとしても、
相手の名前と役職に顔を結びつけるための道具に過ぎませんでした。

そんな状況でしたが、
今回のセミナーはお友達が主催するとあって、
何かピンっとくるものもあり参加したのです。


結果は大正解!でした。


あぁこうすれば、交換した相手に深く自分を印象付けられるんだ。。。

セミナーの内容は記載できませんが、
ギリギリの範囲で(笑)、学んだこと感じたことをお知らせしたいと思います。



講師の 小紫真由美先生は、
「セルフプロモーション」コンサルタント
~「売れる伝え方」の専門家~

公式ブログは →☆☆☆




【戦略的・名刺交換セミナー】ということで、
さぞかし名刺が重要なのかと思いきや、名刺は主役ではないとのこと。

確かに、いくら名刺がすばらしくても
相手の記憶に残って、
「また会いたい」と思われなければ、
折角交換しても次へつながりません。

では、名刺交換の際にどのようにしたら、
相手に人間的なインパクトが与えられるのか?

そのための戦略的交換術として、
4つのステップが今までのダメダメな交換をガラリと変えるのです!

そして、このステップの中で特に重要なのが、
ステップ3とステップ4。 と、私は感じました。


実は私、ステップ3は知識として知っておりました。
しかしこれ、知っているだけで実際に実践したことは無かったのです。

今回のセミナーでは、ワークの中でじっくりとステップ3を体験でき、
その中で、更にその効果を深めるノウハウも体得できたように思います。


そして今回、私の一番の学びと気づきのポイントは、ステップ4でした。
ここに相手から「また会いたい」と思わせる秘密が隠されていたからです。

このステップ4はほとんど時間を使わずに、そして端的に、
更に言ってしまえば「一瞬で」(少し言い過ぎ・・)
相手に信頼されて、そして記憶に残る自己PR手法だったのです。

ステップ4のワークでは、その手法を使用する前と使用後で
全く違いました。

その手法を学んだ後のワークでは、
私とワークをした相手のことを「この人のことをもっと知りたい!」
と素直に思えたのです!


この【戦略的・名刺交換セミナー】の学びを実践して、
売り上げが3倍になった方もいるそうです。

ある意味「キケン」なセミナー

お勧めするしかありませんね。