プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2013年06月10日

真空断熱フードコンテナー ってよさそう♪

2013.6.10
 真空断熱フードコンテナー ってよさそう♪


ずぼらな娘が
大学生になって変わったこと、

それはお弁当を作って
持っていくようになったこと!

少しでもお金を節約しないと、
すぐに底をついてしまうから。

そのための自衛策なのですが、
早朝からやるって偉いよなぁ~

そんな娘を気遣ってか
Aさんが優れモノを差し入れました。
(○○薬局のポイント交換ですが・・・)







なんともキュートなコンテナー
おっさん臭い保温弁当じゃないから
持ってても気にならない。

そして、
真空断熱だから保温機能はバツグン。

暑い季節は冷たいままに、
寒い冬は暖かいシチューを・・・

お弁当に幅が出て、いいね!


自分も欲しくなってきたよ・・・Aさん!


Amazonにリンク!

  


2013年06月09日

愛する子供を守るため あなたと今♪

2013.6.9
愛する子供を守るため あなたと今♪


本日は地域のお仕事でした。

私の住む地域は
地域行事が盛んで、
本日は男女混合バレーボール。

地区体育委員代表として、
朝からチームの支援に徹しましたよ^^

そしてその甲斐あってか、
何と! 我がチームは優勝~♪

いやぁ~ 嬉しかったなぁ~。
じぃぃ~~ん(ToT)


さてさて、
昨日に続いて、
ギターなんぞを触って
今更上達するのか実験中なのですが。。(笑)

ごそごそと、
学生の頃に手に入れた歌集を引っ張り出して
あの頃にタイムスリップしていました。


↑↑↑日本福祉大学 
うたごえサークル馬酔木 1983作成の歌集



ぱらぱらとページをめくって、
懐かしい歌を物色していると、
あぁ・・この歌! いい歌だったよな・・

どれどれ・・記憶を辿りながら
久しぶりに歌ってみると・・・

なぜだか、涙で声が詰まって!

えぇっと思ったのですが、
そのポイントはこんなくだりでした。


愛する子供を守るため
あなたの力をかしてください
愛する子供を守るため
あなたと今


じぃぃ~~ん(ToT)

クリックして拡大↓↓↓



この歌は馬酔木の創作曲で
ベースは反戦歌だと思われます。

しかし、この歌詞は
いろんな解釈ができますよね。


愛する子供を守ること、
本当に大切なことですね。  


2013年06月08日

本日の出来事を単につらつらと・・・

2013.6.8
本日の出来事を単につらつらと・・・


本日は夕方のお通夜をメインに
いろいろとこなした一日でした。

今日の出来事を単につらつらと・・・


<朝ラン>

最近は帰宅が遅く、
疲労困憊で朝ランを2日もお休み。

休日の今日はしっかり睡眠をとって
8時過ぎから走りました。

お休みしていたこともあって、
ちょっと長めに11キロ程を・・・

既に気温は26度!

暑い中の朝ランで相当な汗が出たためか
朝ラン後の体重はここ数十年で最低を記録!

でもこんなことを書くと
心配されてしまうかもしれませんね・・^^;;

病気で体重が落ちたわけではない。
このように思っていますが。

しかし、素人判断は危険ですから、
8月に検査を予約済みです。


<スラッキーギター>

先日のブログで紹介したように
DVDを見ながら練習を開始~♪

「週末の楽しみが届いた♪」
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e521156.html

「星に願いを」から!

うぅ・・・
苦しいぃぃぃ・・・

練習のし甲斐がありますね^^;;
ダメダメで指が痛いワッ!!


<買出し>

明日は体育委員として
地域のお仕事。

男女混合バレーボールの
お世話係りとして、注文の品を買出し。

どんな注文にも
喜んでお応えしますよぉ~♪

注文通りの飲み物を購入後に
自宅の冷蔵に放り込んで、
クーラーボックス用の氷を作って準備完了!


<お通夜>

昨日のブログで
思うところを記載しました。

「死のとらえ方」
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e522357.html

でもね、
やっぱり若いよ、50歳は、、、


いつその時が来ても
受け入れられる生き方をしたいな。。


ふぅぅ~・・・お疲れ様でした^^


写真は朝日の庭のブルーベリー
  


2013年06月07日

死のとらえ方

2013.6.7
死のとらえ方


私と同年代の方でした。

その方が亡くなられたという知らせが
昨日ありました。


同級生のお子様がいる関係で
親しくさせていただいていました。

亡くなった事実は悲しく、
残された奥様、お子様を思うと、
何とも言い表せない気持ちになります。


生あるモノは亡くなります。

あなたも、私もです。

亡くなられた方はその時、
何を思い旅立たれたのか・・・


その死は、
残された者にとって、
大きな意味があると思います。

ある方の講演で、
お父様の死がその方にとって
そしてその方のその後の人生にとって、
まさにジャストタイミングだったと。

時間を経過して振り返ると
そう思えたとのことです。

私自身、
そのような経験をしていません。

しかし、
なんとなく理解できる気がします。

不謹慎かもしれません。

残されたご家族にとって、
今は大きな悲しみ以外何物でもないでしょう。

しかし、
この出来事には
大きな意味が込められていて、
亡くなられたご本人も未来に願を込めて旅立った。

このように思います。


ご冥福をお祈りします。



  
タグ :


Posted by nmaruGT at 23:47Comments(0)思うこと

2013年06月06日

まだピンっときてません・・・が!

2013.6.6
まだピンっときてません・・・が!


少し前に、
新聞の広告欄に載った
この本を見たとき
何か感じるモノがありました。




仕事に役立つのでは・・

マッキンゼーって何者・・・

こんな興味でこの本を購入~♪


実はまだ読了しておらず、
やっと半分を読み進んだところです。

いつもなら、
幾つかの言葉がメモされているのに、
まだ、ピンっとくる言葉や記述が

ない・・・

進まない・・・

でも、
たぶんこの先に感動があるはず!

こう願って、もう少し進めてみます。。


さて、一番驚いたこと。

それは、著者の大嶋祥誉さん。

この方、おおしま さちよ 
このように読むこと。

そうです、女性だということ!!

漢字から、
勝手に男性を想像していましたので、
驚きは半端なかった・・(笑)




どんなことでも、思い込みは、
いけませんな・・・^^



  


Posted by nmaruGT at 23:30Comments(0)書籍・新聞記事など

2013年06月05日

耳を澄ませる余裕を持つこと・・

2013.6.5
耳を澄ませる余裕を持つこと・・


ランニング量と腸閉塞の関係を
以前このブログで記事にしました。

「朝ランをして最近感じること」
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e518345.html

実は、同じような現象が
Aさんにも起きていたのです。。。


今年の2月3月は
子供たち二人は受験真っただ中。

彼らが頑張るなかで、
私たち親として出来ることは何か?

出来ることをやってみよう!
このように決めて、
応援朝ランを毎日しました。

Aさんも私も毎朝10キロ以上!!
それを休まず続けていたのです。

お互い知らず知らずの間に
ハイテンションになっていて
完全に冷静さを失っていたと思います。

私は2回も腸閉塞になったのですが、
Aさんはなんと大怪我をしてました!


その日はいつものように5時頃に起床。
それぞれランの準備をしてました。

真っ暗な夜明け前の冷えた屋外へ
先に飛び出して行ったのがAさんでした。

ところが暫くすると、
明らかに足を引き摺るような音とともに
Aさんが戻ってきたのです。

見ると、片方の足首が腫れあがり
まるで象の足のようになっていました。

そのときの写真・・・(笑)



50メートルほど先で足首を捻って
ひどい捻挫を負ったのでした。

この怪我は、全治1ヶ月!

その間、彼女は
歩くこともままならない状況でした。


この怪我をする前は、
体重の最低記録を更新し、
お月様は軌道を外れたのかお戻りにならず・・

それだけ負荷をかけ過ぎて、
体が悲鳴を上げているにも係わらず
体の声が聞こえなかった…


でも、体は自分を守るために
うまい具合に出来ています。

彼女へ「休め!」
と大怪我を負わせたのです。

本人も何が切っ掛けで捻挫したのか
未だに分からないそうです。


「あの時、狂っていたね…」
「あのまま続けていたらもっと酷いことが
 起きてたかも・・・」
こんな会話を今朝していました。


自分の身体の声に
耳を澄ませる余裕を持つこと。

このことは本当に大切ですね^^

  


2013年06月04日

週末の楽しみが届いた♪

2013.6.4
週末の楽しみが届いた♪


これらが今日、
一気に届いて超ハッピー^^



友達がいいね!と紹介してくれた本は
とりあえず買って読むことにしています(笑)

そして、最近知って
ちょっと虜になりつつある
スラッキー・ギター♪ ヤバイです。。






週末が待ちきれませんよ~








  


2013年06月03日

この歳になると心配されてしまう

2013.6.3
この歳になると心配されてしまう


昨日はAさん(妻)から
「ちょっと何かおかしい・・」

今日は田舎の母からAさんへ
「ちょっと心配になったから・・」
このような電話があったとのこと。

本人は特に気にしてないし、
むしろお腹の皮下脂肪を
ペラペラにする目標に近付いていると
喜んでいるのですが。。

確かに体重は減っています。
4月から朝ランを適度にしたことが
よい結果へ繋がったと思っています。

今朝の朝ラン後は、
たまたま空腹感が少なく少食でした。

するとAさん、
「胃がおかしいのでは・・」
このように思ったそうです。

この歳で体重が落ちると
頬がこけて病人に見えるようですし、
少食はどこかが悪いからだ!
このように思われるようです。


ただ、
同時に二人が心配するのには
何か原因があるはずっ?

このようにも思い始め、
独自で検査を受けることに決めました。

Aさんは胃を心配しているようなので
胃カメラは飲む予定。

心配してくれることは
本当に幸せなことですね。

どこの検査機関がイイのやら・・・
おススメはありませんかね??

評判を調べて決めますね^^



下図は4月からの体重推移



計るだけダイエット(アプリ)で朝ラン後に記録。
確かに体重が落ちてきている! 

私の歳では、痩せた=病気した らしい・・(笑)

が、
笑い事でなければいいが・・・(汗)
  


Posted by nmaruGT at 23:53Comments(0)健康・体のこと

2013年06月02日

灯そう千枚田「お田植え感謝の夕べ」

2013.6.2
灯そう千枚田「お田植え感謝の夕べ」


昨日6月1日は
四谷千枚田のイベント
灯そう千枚田「お田植え感謝の夕べ」
に参加しました。

毎年恒例のこのイベントは、
千枚田が優しい光の竹灯篭で灯されます。

当日は今にも雨が降りそうな空模様でしたが、
何とか天気は持ちました。

以前の写真を紹介した記事は↓↓↓
「四谷千枚田がろうそくの炎で灯される 6月1日」
http://nmarugt3924.dosugoi.net/e517584.html



今年は、新聞でも紹介された
小水力発電施設の完成式が
千枚田最上部で同日挙行され、
沢山の竹灯篭が完成式典の周辺を
灯していました。

その関係だと推測するのですが、
田圃の畦道に置く灯篭が
今年は殆ど無く、少々残念な感じ。。。

それでも、
竹灯篭で灯される景色は、
我々を幻想的な世界へ誘ってくれました。









小水力発電の新聞記事
クリックして拡大↓↓↓

  


2013年06月01日

たこ焼きマンのディテール。。。(汗)

2013.6.1
たこ焼きマンのディテール


本日は
四谷千枚田のイベントに参加しましたので、
そのことについて書こうと思ったのですが、

昨日のブログで

たこ焼きマンについて、
「詳細は後日ということで…」

このような終わり方をしましたので、
たこ焼きマンの詳細を報告します。


まずは、たこ焼きマンの側面図です。

fig.1



fig.1に、前側に垂れた
触角のようなモノがありますが分かりますか?

近付いてみましょう。

fig.2


写真が少しボケてますが、
これ、爪楊枝なのです!

そう、たこ焼きは
爪楊枝でたべますよね! ソレです。

違う角度から見てみましょう。

fig.3


こんなに可愛いたこちゃんが
くっ付いています。

どうやらこのたこ焼きは
女の子のようです。

私、発見したのですが、
たこ焼きマンのお顔のパーツ一つ一つは
結構な美形です!!

女装すればかなりイケルと思います。

ホントです。

女の子のような可愛いパッチリオメメに
長いまつ毛・・・

お姉系かもしれませんね(笑)

たぶんお願いしなくても、
今後はお化粧して焼いてくれると思いますよ!

さて、てっぺんを見てみましょう。
てっぺんの茶色はソース。

fig.4


緑は青海苔、赤は紅しょうがでしょうね。
とっても分かりやすいです。

そしてベージュのレースは
削り節ですね。


この被り物。
殆ど脱いだことがないそうです。

臭そうですね。。

そんな被り物の中が気になりませんか?
今回特別に被り物の下を見せて頂きました。

えぇ~っ(@_@;)!!
そっ、、そこまで・・・・・

ここでは、これ以上書けません。。。

実物にお願いしてみましょうね(笑)