プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2015年11月10日

【家族になろうよ】 マルチーズ課題曲

2015.11.10
【家族になろうよ】 マルチーズ課題曲


雨の日曜日に

YouTubeをふらふらしていましたところ、

最近ご結婚されたこの方の歌を聴く機会に恵まれました。



【家族になろうよ】 福山雅治






あらためて、

じわぁ~っ と感動したわけで。

なんども何度も聴き返しました。



それにしても、

このような歌を作ることができる才能は

サスガだなぁ~としか言いようがありません。



そうか、

もしものために※マルチーズの課題曲にしよう!



LINEのグループで呼びかけて個人練習を開始!

(現在家族は離ればなれのため)



いつ歌うときが来てもいいように、

練習あるのみ!(笑)












いつもありがとう




※マルチーズ: 家族編成の合唱ユニット

  


2015年11月09日

【雨の日は】 うれしい様な寂しいような

2015.11.9
【雨の日は】 うれしい様な寂しいような


昨日は雨で

ランニングメニューはお休みしました。



雨の日は無理して走らなくてもいいと

小出監督は言ってくれているので、

そのことばに甘えました。



ちょうど一昨日のタイムトライアル15キロで、

しっかり負荷をかけて疲労した身体には、

25キロ以上をレースの様にがんばることは

酷だったからです。



恵の雨。と思っていました。







ところが今朝も雨。。。

ジョギング60分が出来なくなりました。



雨の日はお休みではありますが、

二日も続くとなんだか寂しい。





明日は晴れの予報。

うれしい!








いつもありがとう  

2015年11月08日

【素直さと】 かわいらしさ

2015.11.8
【素直さと】 かわいらしさ


日曜の午後は父を見舞う。



食事の介助や身の回りの世話をしていて

思うことがある。



右脳が壊死してしまったからか、

日によって父の状態はコロコロ変わる。



今日は比較的素直な父だった。

こういう時はかわいらしく思う。



素直だとか、かわいらしいとか、

こんなことばを父親に使うべきではないけれど、

精神の年齢は確実に逆行している。



小さな子どものわがままと

同じ感じに近付いてきた。



わがままも度が過ぎれば、

かわいらしさは感じられなくなる。



父はそのギリギリの線上に居ると思う。






そんな父を見ていて、

かなり状況は違うけれども、

仕事上の素直さについて

最近ある人から聞いた話を思い出していた。



指示した通りに絶対やらない人がいるらしい。



全く新しい技術に関することならまだしも、

既に知られた手法を伝承するために、

時間を使っているにもかかわらず。。。



何に拘っているのか、それとも勘違いか。

その人は知らないし、経験も無い事柄なのに、

独自の考えで動きたがるから始末が悪い。



だからなかなか結果が出ないとのこと。



失敗して成長すると言えば聞こえはいいが、

失敗をするほど難易度が高い場面ではないし、

失敗をさせる場面は別で用意している。



既に確立された事柄は、

素直に受け入れないと時間を浪費するばかり。



そこにかわいらしさが見出せなくなるから、

その人にとって不幸な状況を作ってしまう。





・・・なるほどね。



でも、どんな部下でも

全力で愛さないといけないけどな。。。








いつもありがとう  

2015年11月07日

【タイムトライアル】 負けそうになって大変・・・

2015.11.7
【タイムトライアル】 負けそうになって大変・・・


11月末のマラソン大会に向けて

準備をしています。



レースで目標を達成するために

小出監督の著書に掲載されているメニューを

コツコツとこなしています。

クリック/タップで↓↓↓アマゾンへ




このメニューは、

先シーズンの東京マラソンで効果を実証済!





大会まであと1か月を切り、

今がいちばん厳しいメニュー構成です。



今日のメニューは、

タイムトライアル:5km×2~3回(または同15km×1回)

先週に引き続き 15km×1回を選択しました。



選択したはいいものの、

キツイことが分かっていると

なかなか体が動かない・・・・・



午前中に済ませられるのに、

グズグズ。。。



結局、午後になってしまい、

時間に迫られていつもの周回コースへ。



タイムトライアルの前に、

ウォームアップで1周走りますが、

これはお気楽なのでストレスなくすいすい。



ウォームアップが終わって体も温まり、

タイムトライアルの番なのですが、

ここでグズグズ・・・15分(笑)



意を決して! スタート!!



周回コースは 1周 2.6キロ

約 5.5周するのですが、

景色に変化が無くてキツイです。



途中 5キロでやめようか

とか、

10キロで止まってもいいじゃないのか?

とか、



まてまて、

途中で止まったら後悔するって。

後味悪いって。 などと葛藤の連続。



実際の走りも、

飛ばし過ぎれば最後までもたないし。

飛ばさなければ先週に勝てないし。



スパートは最後の最後でいいんじゃないか?

とか、

残り2キロくらいからがいいんじゃないか?

とか、



しんどくて走れなくなるのは嫌だし、

だからと言って緩く走ってちゃ意味ないし、

などと葛藤の連続。



なんとか自分の甘い部分に打ち勝って、

15キロを走り切りました。



結果は先週達成できなかった、

1時間5分切りの 1:04:51



やりました *\(^o^)/*





そしてこう思うのです。



やってよかった。

途中で止まらなくてよかった。

最後の2キロからスパートかけてよかった。



達成感とは、

自分に打ち勝ったときに感じるもの?



分かっちゃいるんですけどね~

次は自信がありません。。。










いつもありがとう
  


2015年11月06日

【原田泳幸さんに再会】 わかるわかるコレ!

2015.11.6
【原田泳幸さんに再会】 わかるわかるコレ!


昼休み・・・

検索されたキーワードなど

何気に自分のブログをチェックしていると。。。



「原田泳幸 ランニング」



このキーワードで

私のブログがヒットしていましたので、

自分でも検索してみましたところ

このような記事に。。。



「私をランニングへ誘ったオッサン 原田泳幸さん」



2年前の記事でした。



読み返してみて、

(・_・D フムフム、、、思うところは変わらない。


***********************************

そんな私がなぜ今、
仕事でも運動でも、
継続できているかというと、
進歩を感じるからである。

それは何に対してもそうだ。

自分の進歩が自分の成長になり、
気持ちも前向きになる。

マラソンも、
ケガを乗り越えた時の喜びが
モチベーションになるし、
その延長にストイックがあるのだ。

ストイックは必要な要因ではなく、
結果論だ。


簡単にいうと、
何かを極めるには
ストイックなんて無用である。

***********************************

















いつもありがとう
  


2015年11月05日

【何か間違えたか?】 まさかの最後尾!

2015.11.5
【何か間違えたか?】 まさかの最後尾!


帰宅すると、

月末のレース案内が到着していました。



中を見てみると。。。





アレ?

最後尾になってますけど???



予想ゴール時間を入れ間違えちゃったかな?





このレースは、

昨年の雪辱↓ を晴らすためのリベンジレース!

http://nmarugt3924.dosugoi.net/e709810.html



第一の目標は、

脚が攣らずに完走できること。



第二の目標は、

昨年ここで達成できなかった、サブ4



最後尾だから、

第二の目標がヤバそう・・・汗

んん~




さ、

気をとりなおして、

徹底的に楽しんだる~~っ!








いつもありがとう
  
タグ :サブ4


2015年11月04日

【コンビニ受け取りは】 断然 ※※※

2015.11.4
【コンビニ受け取りは】 断然 ※※※


宅配便を家に届けてもらっても、

外出中やら昼寝中やらで、

再配達が多いってことありませんか?



特に一人暮らしの方は、

いろいろ大変だと思います。



コンビニ受け取りを選択すれば、

会社帰りにお気楽に受け取ることが出来ます。



しかし、

宅配業者によって、

受け取ることにかなりのストレスが・・・





「ヤマト運輸」の場合


サークルK や ファミマ で受け取れます。

が、受け取るのが煩雑で時間を要します・・・


まず店内の端末に「伝票番号」と

「認証番号」入れて引換証を印刷する。


それをレジで提示すると、

そこに印刷されたバーコードを

店員さんが慣れない手つきで数回読み込み、


おもむろに荷物を探しにいって、

更に荷物に貼り付けてあるバーコードを読み込み、

やっと手渡される。


その間、5分以上。

この前は 10分近く待たされました。





「ゆうぱっく」の場合


ローソン で受け取れます。


スマホに届いたメールのアドレスをタップすると

専用のバーコードが現れます。


そのバーコードをレジで 1回読み込むだけ!


さっと荷物を受け取れます。




なんなんだ? この違い。



「ヤマト運輸」は

セキュリティを重視しているのでしょうね。

重視するあまり、利便性がガタ落ち。。。



使う側としては、

「ゆうぱっく」に軍配が上がりますね。



ちなみに、

今日の荷物の中身はこれでした。




ランニング用のソックスと、

iPhone用ランニングホルダー (安物)笑









いつもありがとう
  


2015年11月03日

【文化の日は】 文化的に?

2015.11.3
【文化の日は】 文化的に?


せっかくのお休みだから走ろうか?

いやいや文化の日ですから。。。



ゆったりとした休日にしました。

実は私、基本的にインドア派なのです。



お家の中で一日中ひっそりと。






読書をしつつ、楽器を弾きつつ? 









いつもありがとう
  

2015年11月02日

【迷った時こそ】 フィロソフィー

2015.11.2
【迷った時こそ】 フィロソフィー


メンバーから相談がありました。



ある問題を解決するには 2通りの方法があって、

ひとつは、ソフトウェアを変更する A案

もうひとつは、ハードウェアを交換する B案



A案は、納期が短く確実であるが、

仕様内ながら機器のレスポンスが僅かに低下する。


このため、ソフトウェアに責任を持つ部署が

難色を示していました。




B案は、ハードウェアを交換するため、

その効果や副作用を確認するために

人手と時間をかなり要して納期が懸念される。


このため、ハードウェアに責任を持つ部署が

難色を示していました。





相談内容は、



「どちらの案にしたらいいのか?」



「あなたはどうしたいのか?

 その理由は?」



我々が立ち返るべき判断基準

フィロソフィーに照らし合わせれば、

答えは容易に導かれるのでは?



納期が短くて確実な A案は、

僅かなレスポンスの低下が

お客様に迷惑をかける可能性がある。



検証に人手と時間を要する B案は、

我々がやり切ればいいだけの話である。



Customer-centric









いつもありがとう
  


2015年11月01日

【秋色に変わっていく】 周回コース周辺

2015.11.1
【秋色に変わっていく】 周回コース周辺


タイムトライアルに使っているコースに

紅葉の気配があることを初めて知りました。





写真では

ちょっと分かりにくいかもしれません。



コース上にはどんぐりが沢山落ちていますので、

紅葉するのもうなずけます。



いつもは走るのに必死で、

景色を楽しむ余裕がありませんでした。



本日は 25キロと比較的に長く走るため、

ペースを遅めに設定したことで

コース周辺を見る余裕があったようです。



朝夕は寒さを感じるので、

昨日からはグローブを着用しはじめました。











いつもありがとう
  
タグ :秋色紅葉