プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2012年09月10日

大腸内視鏡検査

2012年9月10日 大腸内視鏡検査


昨晩の腹痛はしんどかったです。
就寝前に服用した下剤が、夜中の2時頃に暴れだしたのです。




昨年の手術後から体質が変わったのか、
便秘気味になりました。

便秘気味のため、それなりにスタックしてたようで、
下剤が体に作用しても、スタックした固形物が動かない!

腸が収縮しても、思ったように押し出されないので、
激痛による脂汗で、気持ち悪くなるわでとっぷり疲れました。

小一時間、小部屋で耐えていたと思います。


それなりに排出されれば、後は流れに身を任せて
今朝となりました。




朝ランできないのが、残念!

朝はもちろん断食で、
代わりに昨日紹介した洗浄剤をたっぷり2リットル飲みます。




この洗浄剤は、飲んでそのまま排出される感じで、
飲み始めて1リットル過ぎるあたりから、排便が始まります。

全て飲む頃(朝8時スタートで12時フィニッシュ)には
水便は予め説明書に示された状態になりました。

つまり、透き通ったってことです。

洗浄剤の排便は、全く痛みを感じません。
むしろ、飲み干す苦痛の方が大きいですね。

スポーツ飲料っぽい香りと味付けなのですが、
1リットルを過ぎると、それ以外のクスリ成分の味がわかってきて、
飲み込むのが苦痛になります。

今回は予め冷蔵庫で冷やしておいたのと、
気温が上昇したことで、昨年より飲みやすかったですね。

とにかく、腸内をきれいにするために、
飲み干しましたよ、絶好調で!


検査の予約は午後2時。
もしや、粗相をしてはと心配して妻の運転で目的地へ。
今日はこれが最後に吉と出ましたが、それは後ほど。。。


<大腸内視鏡検査>

受付を済ますと、簡単なアンケートを記載して
血圧測定を行います。

これは、もしポリープが見つかって、切除する際に
出血による事故を未然に防ぐためです。

私は該当するものはありませんでした。
血液の流れを良くする(固まりにくくする)クスリを服用している場合は
何日か服用を停止しなければ検査が受けられないようです。


さて、検査着と紙パンツが支給されます。
検査着は膝丈のプルオーバーで前後ろ区別無し。
紙パンツはお尻側に穴があって、穴がフラップで隠れている。




紙パンツを前後ろ逆に履く患者さんがいるらしく、
この点は繰り返し注意を受けました。

男性の場合は、シャレになりませんから。。。(汗)

前後ろをしっかり確かめて着用し、静かに待ちます。


検査室は狭いシングルベット状の台があって、
先生側にお尻を向けて横向きに横たわります。

このとき、体に金属の指輪などしていないようにします。
ポリープ切除のときに使用する高周波電流が影響するためとか。

横たわった台の自分の頭の上には、自分用のモニターが、
私の背後側に先生用のモニターがあって、状況を全て見ることが出来ます。


まず、先生の指によって肛門に軽い麻酔を塗ります。
(・・・突っ込まれます)
カメラの痛みを和らげるためです。

これは、特に痛みも無く、10秒以内の出来事です。

その後、肛門に潤滑のゼリーを塗布してカメラを入れていきます。
このとき、体は横向きで、お尻を突き出した格好です。

今回の先生は、私と年恰好が同じに見える男性でした。
(前回は若い女性の先生! これは単なる報告です。。)

今回の先生も上手でした。
全く痛みは無く、丁寧にゆっくり焦ることなく進みました。


カメラの先端には、以下の機能があるようです。
・照明
・水分吸引
・液体噴射
・気体噴出
・撮影

余分な水分を吸引しながら、時には液体を噴出して洗浄し
それを吸引する、といったことを繰り返しながら終点へ進みます。

終点は盲腸です。
小腸の門が見えたら、写真を撮りながら後ずさりしていきます。

腸は波の様に収縮運動しながらブツを移動させます。
今回のこの運動が活発であったので、途中で弱める注射を打たれました。
(昨年は無かった)

腸の運動を抑えて、腸内がよく見える様に空気で膨らませて、
写真を撮っていきました。

写真を撮る際は、体勢は仰向けになります。
仰向けになって膝を立てて、先生側、つまり右側の足を
左の腿の上に組む形で仰向けになりました。

ところどころ、凸凹したものが見えたので、
てっきり、またか! とガッカリしてたのですが、

「直腸の接合部分もきれいでしたし、
 ポリープはありませんでしたよ~」とのこと。

「よかった~」と思う反面、あの凸凹は??とモヤッとした気分。

いずれにしても、2週間後に写真とともに説明を受けるし、
経験ある先生の言葉を信じるしかありませんね。

検査が終わって、ベッドから降りるとき、
去年と違った疲れというか、違和感を感じました。

検査が終了してしばらくするとお腹が異常に痛むのです。
お腹が張ってチクチクと。

検査後に、トイレで大音響とともに十分ガスを出し切ったつもりでしたが、
どうやら予想以上の空気を詰め込まれたようです。

帰りの車の中は悶絶状態。。。
こんなときに限って、1号線は大渋滞なのです。

だからと言ってガスを車の中でぶちまけると、
それ以外の二次時被害が及ぶため、
ジリジリとした時間を脂汗とともにやり過ごしました。

「迂回路へ行ってくれぇぇぇ・・・」

自分で運転してなくて良かった!
妻に感謝でした♪


カメラにガスを抜く機能があれば、
もっと患者の負担が減るのに。。。と。

しっかし、今回の検査は 疲れましたね^^

皆さん、病気予防と早期発見のために
大腸内視鏡検査を受けましょう~
(受けたくなくなる内容ですが。。。)
  


2012年09月09日

大腸内視鏡検査の準備

2012年9月9日 大腸内視鏡検査の準備


早いもので、直腸ガンの切除手術を受けて
今月30日で1年が経過します。

そのため、今月は検査月間となっていて、
明日10日は大腸内視鏡検査を受けます。

大腸内視鏡検査の前日から検査前にかけて、
大腸内をきれいに空っぽの状態へする必要があります。

今日は、前準備の内容について記載しておきます。


検査前日の昼食から検査食(エニマクリンCS)が始まります。
これは、病院の売店で売られていまして、
税込み1,155円、グリコ製です。




中身は、、、
真ん中が昼食、右がおやつ、左が夕食です。




昼食(コレだけです。。。)




おやつ(さすがグリコ、ビスコがあります)




夕食(ケッコウ量が多い、まずい・・)






そして、夕食後の就寝前に、下剤を服用します。
これは水で薄めて飲みます。




次の朝は、腸の洗浄剤2リットルをひたすら飲みます。
最初の1リットルは何とか飲めますが、
残りは、、、キツイ。
戻しそうになるのをこらえて、飲む、飲む、飲む。。。




洗浄剤も下剤なので、
殆どトイレに籠もりっきりになります(汗)


このようにして、当日の昼までに洗浄剤を飲み干して、
トイレでそれを出して、腸内をきれいにするのです。


内視鏡検査の状況は、明日のブログでレポートしますね^^  


2012年09月08日

早期発見が重要です!

2012年9月8日 早期発見が重要です!


特にガンは早期発見がその後の人生をを左右します。
重要ですね。

私の場合、病気が発覚した経緯については、
既にブログの過去記事「発覚した経緯」で紹介しました。

繰り返しになりますが、
もう一度振り返ってみたいと思います。


それは、会社で行っている2011年春の検診の結果が思わしくなく、
「要検査」となったからです。

検便から潜血反応が出たため、「要検査」が出ました。

今までなら、仕事優先で軽く無視していました。
ところがそのときは、祖母の危篤という出来事が重なり、
検査する時間が出来てしまったのです。

潜血反応から考えられるのは、
・大腸ポリープ
・痔 など
です。

確かに、用をたした後の紙に血液が残るときがありました。
そのときは、肛門が切れたのかな? 
切れるほどでもないのに? 程度しか思っていませんでした。

今なら、その血はガンの表面から滲んだものだと特定できます。
しかし、通常の生活の中では、そこまで考えは及びません。
「まっいっか・・」という感覚なのです。

ネットで直腸ガンを検索してみると、
「痔」だと思い込んで放っておいたために、
悪化して命を縮めた例を散見します。

異変を早くキャッチして、医師に診断してもらわないと、
自分の誤った判断では取り返しの付かないことになりかねません。

まさに私は取り返しが付かなくなる一歩手前でした。
検査に行く気などサラサラ無かったのですから。

しかし、祖母の危篤を機会に
検査を受けて直腸にガンが見つかりました。

見つかったガンは粘膜層に留まる早期のガンでした。

早期のため、転移も無く、患部を切除して根治したのです。


健康診断の結果に、「要検査」を持っているあなた!
病院へ行って検査を受けてください。

「要検査」ではなくとも、
40代になれば、進んで人間ドックなどで徹底的な検査を受けましょう。

手遅れになっては、遅いのですから。。。
  


2012年09月07日

昨年の今頃・・・

2012年9月7日 昨年の今頃・・・


昨年の今頃は、、、
直腸にガンが発見されていろいろな思いを抱いていました。

今は驚くほど快復して、
手術前、いやそれ以上に健康的な毎日を送っています。

昨年の今頃の心境について、
この9月、10月は語っていきたいと思います。


2011年8月3日からこのブログは始まっていますが、
書き始めたのは2011年9月3日です。

直腸ガンが発見された経緯から書きたいと思い、
遡って記事を書き始めました。

それは、「検査予約」から始まりました。

明日から、その時々の心境を綴っていきます。  
タグ :直腸ガン


2012年09月06日

不思議な感覚

2012年9月6日 不思議な感覚


友人のブログ<*。’星降る里へようこそ’・*「最適な選択」>を読んで、
不思議な感覚を覚えました。

彼女は毎朝3~10Kほどランニングしていて、
昨年は名古屋ウィメンズマラソンを完走されたほどの方です。

私とは次元が違う。。。



しかし、ブログの内容にゾクッと来ました。

宇宙を感じていたり、
あらゆることを受け入れていたり、
私が朝ランを始めて感じていることが書かれているのです。




ランニングは「走る禅」と言われているらしいです。

彼女の様に、「祈り」を取り入れてみようか。。


盛り上がって来ました!(ひとりで・・・)  


2012年09月05日

食後の爆睡

2012年9月5日 食後の爆睡


今日は夕食後に、爆睡してしまいました。
就寝は8時頃。。。
一時起床は11時過ぎ。

この1ヶ月は日の出前に起床して
ランニングする習慣を身に付けようとしてきました。

朝4時頃の起床になります。
就寝が11時前後ですから5時間はたっぷり睡眠をとっているはず。

ところが、昼間は眠くなるのです。
とてつもなく眠い。。

新しい習慣が原因なのか。
昼寝を取り入れればいいのか??

朝ランの歪なのかもしれませんが、
朝ランは定着させたいし、美しい夜明けと毎日会いたい。

そこで、「レッドブル」に頼ってしまう。
これ、効きますね。眠気は吹き飛びます。

でも、毎日飲んでいては体に悪そうですし。。

昼寝をとるなり、イロイロ考えて取り入れながら、
朝ランと快適な生活の両立を試行錯誤してみます^^  
タグ :レッドブル


2012年09月04日

伯父の葬儀

2012年9月4日 伯父の葬儀


本日は伯父の葬儀に参列しました。

伯父は83歳でこの世を去りました。
ガンが原因です。

骨の中に発生したガンが全身を蝕みました。
昨年、肺ガンの手術をしたときは、発見できませんでした。


つい2ヶ月まえまでは、車の運転をしていたのに、
あれよあれよという状況で、入院して2週間でした。

ご家族も、現実を受け入れることがなかなか出来なかったと思われます。


肺ガンの手術のときにわからなかったのか?
肺を中心とした検査だけだったのか?

全身の検査は大切です。


ご冥福をお祈りします。
  
タグ :ガン肺ガン


2012年09月03日

術後1年の検査月間

2012年9月3日 術後1年の検査月間


術後1年となる今月は、
その後の経過を徹底的に検査します。

本日3日は、血液検査と問診。

来週10日は、大腸内視鏡検査。

3週後の24日は、MRI検査という予定です。




本日の血液検査結果に問題は無く、一安心。
問診においても特に異常無しを告げられました。

次回の大腸内視鏡検査をするための説明を受け、
同意書にサインをして、本日の検診は終了。

担当の医師が急に休みを取ったことによる検診の遅れを除けば、
何事も無い検査月間の滑り出しといっていいでしょう。


最近の体調ですが、「とても良い」です。

昨年の手術後数ヶ月は、排便の感覚が掴めず、
トイレの回数が増えたり、なかなか排便出来なかったり、
逆にゆるい場合は漏れてしまったりと、その現実にガッカリしました。

しかし、時間が経過するにつれて、
感覚を掴み、生活に支障ない状態になっています。


直腸が無いとどのような状況になるのか?
自分の場合を説明します。

まず、排便の際に排出する力がうまくかかりません。
直腸は便にとってそれを溜めるダムの役割と、押し出す機能、
便が肛門に近付いたことを脳へ知らせる機能を持っています。

直腸はかろうじて3センチほど残りましたので、
便が肛門に近付いたことはわかりますが、待った無し! です。

ダムの機能と押し出す機能が無くなったわけなので、
便が近付けばトイレへ駆け込み、
うまく押し出せないので、お腹に力を入れながら時間をかけて出します。

つまり、トイレの回数とそこに籠もる時間が長くなり、
生活の中でトイレ時間がかなり長くなってしまいました。

例えば、3分で全てが終了していたことが、30分といった具合です。

しかし、1年も経てば慣れるものです。
出し方もコツを掴みましたし、
なぜか便秘気味な体質に変化したことで、
頻繁にトイレへ駆け込むこともなくなりました。

ただ、一番注意しなければならないのが、下痢です。
こればかりは、直腸があるときのように溜めることができません。

ですから、お腹を冷やさないように、
危ない食材は口にしないように心がけています。


次回10日は大腸内視鏡検査。
その前日から下剤を飲んで準備をしますが、
わざわざ下痢にするわけですから、ちょっと心配です。

オムツを当てて病院へ行かなければならないかもしれません。

またレポートしますね^^
  


2012年09月02日

美容院におけるお姉さま方の話題とは。

2012年9月2日 美容院におけるお姉さま方の話題とは。。


どうしてもサッパリしなければならない事情があって、
いつもお世話になっている「hair WeLL」に夕方予約を取りました。

知らなかったのですが、
日曜祝日の営業は午後6時まで。

私の予約は5時半! ということで、
かなりの無理を聞いていただきました。感謝♪


店内はどこかで聞いたことがある曲なのですが、
どうもカッコいい。

そうか! 歌詞が英語だよ~
でもそれだけじゃなさそうだな。。。と聴き入っていると、、


「ハイ、nmaruGTさん~ 今日はどうしましょうかぁ?」

「えっと・・ 前回のがまとまりやすかったので、
 前回から少し短めでお願いできますか。」

「今年はねぇ、、2ブロックが流行ったのよ~
 ちょっと刈上げのところを見せちゃってもいいかな?」

「は・はぃ、よろしくお願いしまぁす。。」





ということで、イロイロ身の上話をしながら、
今一番、美容院でホットな話題の段に来ました。

「竹島なのよ。。」


そうなんです。
K-Popや俳優に会いに行きたいけれど、簡単に会えなくなるのでは・・・

大問題です!

日本の弱腰外交がもたらしたお姉さま方の危機。
外交問題が身近な生活までも脅かしていたのです!

「でも、市民や若者はこういう気持ちで接しているんだけどね。。」




「hair WeLL」のオーナーも切実な悩みを打ち明けてくれました。
(冗談混じりで、、)

「近くの温泉に垢すりに行きたいんだけど行っていいものか・・」


野田さん! 垢がたまってしまいます!!


さて、「hair WeLL」で聴いたこの曲、
こうなると、全く別物 カッコいいねぇ~




  
タグ :hair WeLLgille


2012年09月01日

久しぶりにヤフオク!

2012年9月1日 久しぶりにヤフオク!


かなり久しぶりにヤフオク出品をしました。

時間がかかりましたね、作業に。。。

一度、ページを作ったので
これからは楽になると思います。


しかし、出品する側のドキドキは、
果たして見てくれるか?
ウォッチリストの数は上がるのか?
入札してくれるのか?
希望の落札額を超えるのか?

値段設定や、出品する品物、終わるタイミング等、
条件で左右される。

この週は、ちょっとしたドキドキを味わえるな(^^)  
タグ :ヤフオク


Posted by nmaruGT at 23:42Comments(0)PC・web・net・IT