プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2012年10月03日

「感動分岐点」を超えろ!

2012年10月3日 「感動分岐点」を超えろ!


私が勤務する会社の経営理念は
「新しい価値の創造」

経営ビジョンは
「イメージングの領域で感動創造を与えつづける革新的な企業 」
「高度な技術と信頼で市場をリードするグローバル企業 」

先進的なメーカーらしさが溢れています♪
(ホームページで公開されています)


プチ自慢してもいいですか(笑)、
これはなかなか良く練られた経営理念だと思います。


中期計画をローリングする中で、
この経営理念の中にあるキーワードに注目してみました。

「価値」

「感動」

「信頼」

    です。


残念ながら、私の携わる製品の領域は成熟期を過ぎて、
新たな環境変化に押されているのが現状です。

今一度、経営理念を念頭において、
成熟期を過ぎても差別化できる「価値」を求めて
開発計画の見直しを試みています。


新しい「価値」の創造


「価値」とは人を幸せにすること。

如何にその「価値」がお客様の想像を遥かに超えて
「感動」に繋がるか。

「まさかそこまで!」と思わせる「感動」が
お客様の「信頼」を得て広がり、売り上げに結びついていくはず。。。

そんな「価値」を生み出すアイデアを形にすべく、
ブレーンストーミングを重ねています。

Giving Shape to Ideas
ものづくりの一番楽しく苦しいところ。


ここで考え抜いて考え抜いて、
お客様の「感動分岐点」を超えるプロダクトが出来たとき、

新たな成長を切り開いていけるのでしょうね。


盛り上がって来ました!!

絶好調です♪




追伸

お友達ブログも参考になりました!

岡崎の板金塗装屋さんのブログ
「ハッピーブレイクポイント目指して♪」  


Posted by nmaruGT at 23:05Comments(2)思うこと