すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2012年10月24日
2012年10月24日
四谷千枚田 夕暮れの眺め
2012年10月24日 四谷千枚田 夕暮れの眺め
先日10月21日に訪れた四谷千枚田。
その最上部から眺めた、夕暮れ時の景色を紹介します。
カメラの調子が悪かったので、
フォーカスが甘いところは勘弁して下さい。
棚田は南西に面していて、
その最上部からは、沈む夕日を望めます。
幾重にも折り重なる山並みは、
見事なグラデーションを作りだしていました。
この日はご覧のように雲一つ無い快晴!
秋の澄んだ空気が遥か遠くの山々を我々の目前に運んでくれました。
(同じような写真ばかりで恐縮です。
日没前の南側から西側へ、
日没後の西から南側への写真です)












四谷千枚田を下から眺めると、
2012年10月21日

2011年7月12日

棚田最上部の撮影スポットでは、
毎年12月に餅つき大会が開催され、
来場者には無料でお餅や猪汁等がふるまわれます。
古いですが、2003年12月14日の餅つき大会の様子 ⇒☆☆☆
お近くへお越しの際は是非お立ち寄りくださいね^^
追伸
「連谷区ふれあい交流館」を
・お試し利用したい方
・館内見学をしたい方
・周辺を散策したい方
お気軽にメッセージしてください。
全力で対応したいと思います。
メッセージは、このブログの右上の「メッセージを送る」ボタンからお願いします。
(PC表示のみで対応)
参考ブログ
・研修・合宿・ライブ・などにいかが?
・研修・合宿・ライブ・などにいかが?Ⅱ
・種まき
先日10月21日に訪れた四谷千枚田。
その最上部から眺めた、夕暮れ時の景色を紹介します。
カメラの調子が悪かったので、
フォーカスが甘いところは勘弁して下さい。
棚田は南西に面していて、
その最上部からは、沈む夕日を望めます。
幾重にも折り重なる山並みは、
見事なグラデーションを作りだしていました。
この日はご覧のように雲一つ無い快晴!
秋の澄んだ空気が遥か遠くの山々を我々の目前に運んでくれました。
(同じような写真ばかりで恐縮です。
日没前の南側から西側へ、
日没後の西から南側への写真です)
四谷千枚田を下から眺めると、
2012年10月21日

2011年7月12日

棚田最上部の撮影スポットでは、
毎年12月に餅つき大会が開催され、
来場者には無料でお餅や猪汁等がふるまわれます。
古いですが、2003年12月14日の餅つき大会の様子 ⇒☆☆☆
お近くへお越しの際は是非お立ち寄りくださいね^^
追伸
「連谷区ふれあい交流館」を
・お試し利用したい方
・館内見学をしたい方
・周辺を散策したい方
お気軽にメッセージしてください。
全力で対応したいと思います。
メッセージは、このブログの右上の「メッセージを送る」ボタンからお願いします。
(PC表示のみで対応)
参考ブログ
・研修・合宿・ライブ・などにいかが?
・研修・合宿・ライブ・などにいかが?Ⅱ
・種まき