すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2012年10月09日
2012年10月09日
はざ架けを終えた四谷千枚田へ
2012年10月9日 はざ架けを終えた四谷千枚田へ
昨日(2012/10/8)の記事では「連谷保育園」の園舎を紹介しました。園舎を紹介する写真を取り終えて、一番の観光スポット四谷千枚田へ母と出かけました。
四谷千枚田はこのブログでも過去二度紹介しています。
「種まき」
「尊敬する人々」
以前、友達のブログでも取り上げていただきました。
「日曜日に。。。」
「過疎化に負けたお店と保育園を訪ねて」
子どもの頃、生活の一部として慣れ親しんだ風景は、今改めて見ると文化的な価値の高い宝に見えます。
母はこんなことを言っていました。
「みんなねぇ、「みっちゃん大きな病気を何度もしとるのに、どうしてそんなに身を粉にして働くだん?」って言うだけどね、あんたんたち子どもがここまで大きくなれたのもこの地域があってこそじゃんねぇ。だもんでどうーしても地域にお返しがしたいじゃん。ほい、そういう気にならんだかのん。」
正直、グッときました。私が今、こうやって生きていられるのはここで生まれ育ったからです。
過疎化で保育園は廃園になり、小学校の児童は全校で5人です。私もこの過疎化に拍車をかけた一人なわけですが、Uターンするのとは違う形でふるさとを盛り上げられたらと考えています。
西陽があたるはざ架けの籾

四谷千枚田中腹より

四谷千枚田中腹より2

四谷千枚田中腹より3

秋桜とはざ架けの稲

秋桜

秋桜と石碑

海源庵下の蕎麦畑から四谷千枚田を望む

母が植えた蕎麦の花

母と、蕎麦の花と、千枚田と

昨日(2012/10/8)の記事では「連谷保育園」の園舎を紹介しました。園舎を紹介する写真を取り終えて、一番の観光スポット四谷千枚田へ母と出かけました。
四谷千枚田はこのブログでも過去二度紹介しています。
「種まき」
「尊敬する人々」
以前、友達のブログでも取り上げていただきました。
「日曜日に。。。」
「過疎化に負けたお店と保育園を訪ねて」
子どもの頃、生活の一部として慣れ親しんだ風景は、今改めて見ると文化的な価値の高い宝に見えます。
母はこんなことを言っていました。
「みんなねぇ、「みっちゃん大きな病気を何度もしとるのに、どうしてそんなに身を粉にして働くだん?」って言うだけどね、あんたんたち子どもがここまで大きくなれたのもこの地域があってこそじゃんねぇ。だもんでどうーしても地域にお返しがしたいじゃん。ほい、そういう気にならんだかのん。」
正直、グッときました。私が今、こうやって生きていられるのはここで生まれ育ったからです。
過疎化で保育園は廃園になり、小学校の児童は全校で5人です。私もこの過疎化に拍車をかけた一人なわけですが、Uターンするのとは違う形でふるさとを盛り上げられたらと考えています。
西陽があたるはざ架けの籾
四谷千枚田中腹より
四谷千枚田中腹より2
四谷千枚田中腹より3
秋桜とはざ架けの稲
秋桜
秋桜と石碑
海源庵下の蕎麦畑から四谷千枚田を望む
母が植えた蕎麦の花
母と、蕎麦の花と、千枚田と