すべての人を輝く宝に!自分軸を見出して【人生第三章】を意図して生きる › 2013年03月07日
2013年03月07日
イレウス発症6 退院・まとめ
入院6日目。。。退院
思ったより退院に時間がかかりました。
病院はなかなか出してくれませんね。。
それは、
再発の確率を減らすためだそうです。
入院から2日間は絶食で、
弱った腸の動きを正常に近付けて、
重湯 ⇒五分粥 ⇒全粥 というように、
腸への負担を考えたプログラムが組まれ、
徐々に通常の食事へ戻していきました。
時間がかかるわけです。
医師が繰り返し言っていたのが、
「途中でコケては困るので・・・」
慎重に対処していただき
有難かったのですが、
もどかしくもありました。
退院の際には、
看護師から食事指導がありまして、
この様な冊子をいただいてきました。

中身は、
ちょっと悲しくなる内容ですね。。。
クリックして拡大↓↓↓

半熟卵はいいけれど、
玉子焼きや生卵は避けたほうがいい??
ラーメン?? コーヒー??
ち、ちょっと待ってくれ!!本気か?

>病気を忘れ無茶をしない事。
はい! わかりました!!
看護師が言うには、
「食べちゃいかんって言っても
無理だもんでぇ
ゆっくり噛んで食べるだよぉ」
とのこと。
少し安心しました^^;;
なぜ腸閉塞になったか?
この質問に看護師は、
「なるときはなるだよぉ~
秋なんかねぇえ
柿でなったって人が
多かっただにぃ~
でも、何が原因って
わからんじゃんねぇ。」
次回の受診で医師にしっかり尋ねよう。
このように決意しました。
ただ、
不十分な睡眠や疲れも
原因となるとのことだったので、
思い当たることといえば、
朝ランかな・・・と、
睡眠時間は4時間くらいだったし、
毎朝11キロ走っていたし、
でも、疲労感は特に感じてなく
楽しみながらプチ挑戦してたので、
もしこれが原因だとすると、
ちょっと困ったりもしますね。。
朝ランも徐々に・・ですかね^^;;
思ったより退院に時間がかかりました。
病院はなかなか出してくれませんね。。
それは、
再発の確率を減らすためだそうです。
入院から2日間は絶食で、
弱った腸の動きを正常に近付けて、
重湯 ⇒五分粥 ⇒全粥 というように、
腸への負担を考えたプログラムが組まれ、
徐々に通常の食事へ戻していきました。
時間がかかるわけです。
医師が繰り返し言っていたのが、
「途中でコケては困るので・・・」
慎重に対処していただき
有難かったのですが、
もどかしくもありました。
退院の際には、
看護師から食事指導がありまして、
この様な冊子をいただいてきました。
中身は、
ちょっと悲しくなる内容ですね。。。
クリックして拡大↓↓↓
半熟卵はいいけれど、
玉子焼きや生卵は避けたほうがいい??
ラーメン?? コーヒー??
ち、ちょっと待ってくれ!!本気か?
>病気を忘れ無茶をしない事。
はい! わかりました!!
看護師が言うには、
「食べちゃいかんって言っても
無理だもんでぇ
ゆっくり噛んで食べるだよぉ」
とのこと。
少し安心しました^^;;
なぜ腸閉塞になったか?
この質問に看護師は、
「なるときはなるだよぉ~
秋なんかねぇえ
柿でなったって人が
多かっただにぃ~
でも、何が原因って
わからんじゃんねぇ。」
次回の受診で医師にしっかり尋ねよう。
このように決意しました。
ただ、
不十分な睡眠や疲れも
原因となるとのことだったので、
思い当たることといえば、
朝ランかな・・・と、
睡眠時間は4時間くらいだったし、
毎朝11キロ走っていたし、
でも、疲労感は特に感じてなく
楽しみながらプチ挑戦してたので、
もしこれが原因だとすると、
ちょっと困ったりもしますね。。
朝ランも徐々に・・ですかね^^;;