プロフィール
nmaruGT
nmaruGT

のき山放送局で紹介されました!





丸地典利です。 
47歳の夏に直腸にガンが見つかり切除手術を経験しました。
この経験を書き留めようと始めたのがこのブログです。 ガンが発見されたことは、自分にとってそれはそれは大きな衝撃でした。自分の中の何かが変わっていく大きな機会になったことは確かです。




 2016年8月29日
このブログを開設して5年が経過しました。 
直腸ガンの手術からも5年が経過し、病院からは成績優秀で卒業証書をいただきました。 何度かイレウスを発症していますが、後遺症は日常生活に殆ど影響しなくなりました。 体のために術後1年目から始めたランニングも、すっかり習慣化して、フルマラソンのタイムを追求するようになっています。
ブログの内容も日常の出来事や未来への活動が中心になってきました。





ガンや手術に関する記事をお探しの方は、2011年9月の周辺をご覧ください。


オーナーへメッセージ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人

2014年09月04日

【大腸内視鏡検査で現れたモノ】 2011年8月23日

2014/9/4
【大腸内視鏡検査で現れたモノ】 2011年8月23日


2011年8月3日に予約した
大腸内視鏡検査は最速で8月23日。

検査日の前日から
指定食と下剤で腸内を清掃して
当日に備えました。





検査前はドキドキしますが
まだ気楽なものです。


「何か出たらどうしよう~」


まだ心に余裕が有ります。


父が腎臓ガン
母が子宮ガン、大腸ガン、乳ガン
全て手術でほぼ完治していたので
恐怖感は少ない方でした。


「何か出てもなんとかなるな・・・」


根拠の無い自信で検査に臨みました。



通された検査室には
若い女医さんと看護師さん。

不満があるはずが有りません。


テクニックは抜群でした。
痛みもストレスも無く
スルッと進んでいきました。

検査室にはモニターが複数あって
自分の画像を見ながら進みます。


肛門から入ってすぐのところに、
醜いピンク色のブヨブヨとした
出来物が見えました。





「あっ!」


心の中で声が出ました。

カメラはまず大腸の最上流へ行ってから
注意深く観察しながら後退します。

私は入り口近くの出来物のことで
頭が一杯でした。

最後にまたカメラが出来物を写すと
今度は紫の色素を吹きかけて
写真を撮影しだしました。





入り組んだ皺がくっきりと現れて
グロテスクさが浮き彫りにされました。

そしてカメラの先から鉗子が出てきて
出来物をつまんで組織を採取しました。


「これはガンに違いない・・・」


心臓が高鳴りました。
どうか良性であって欲しい。。。


検査を受ける前に
インターネットで知識を仕入れて
この検査に臨んだので
どうしても聞きたいことが有りました。


「出来物は肛門からどのくらいですか」


「6~7センチくらいですね」


女医さんは伏目がちに答えてくれました。

肛門近くにガンができた場合、
人口肛門になる可能性があるからです。


検査結果は1週間後の8月31日。

Aさんには
腫瘍があったが内視鏡では処置できなかった。
8月31日に詳細が分かる。 と伝えました。


その晩はネットでひとしきり調べました。

調べていくうちに不思議と動揺はおさまり、
全てを受け入れる気持ちが
強くなっていったのを記憶しています。





いつもありがとう